内職ママのメモ | 未就学児を子育て中のママ向け内職情報ブログ! https://mamakko.com 未就学児を子育て中のママ向け内職情報ブログ! Sun, 07 Feb 2021 14:20:05 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 133368431 エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!100均タオルでOK!ミシンなしOK!型紙不要! https://mamakko.com/ergo_cover/ https://mamakko.com/ergo_cover/#respond Thu, 04 Feb 2021 16:23:49 +0000 https://mamakko.com/?p=1820

おまかせください!100円で解決します♪ 100均タオルで作るエルゴ アダプトの首回りカバーと、よだれカバーの作り方をご紹介します。 首回りカバー(フロントカバー)の縫う箇所はなんと4か所だけ!ボタンホール左右2ヶ所、ボ […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

エルゴ(抱っこ紐)がボロボロ…。どうにかボロ隠しできないかしら…
(第二子以降のおさがり、年季の入ったエルゴを想定。)

おまかせください!100円で解決します♪

100均タオルで作るエルゴ アダプトの首回りカバーと、よだれカバーの作り方をご紹介します。

首回りカバー(フロントカバー)の縫う箇所はなんと4か所だけ!ボタンホール左右2ヶ所、ボタンに引っ掛けるようの紐の取り付け左右2ヶ所のみ!ミシンなし&型紙不要です!

このブログ記事で得られる事
  • エルゴ アダプト用の首回りカバーの作り方がわかる
  • ついでによだれカバーの作り方もわかる

エルゴのカバー完成形

最初に完成形をご紹介しますね。

首回りカバー&よだれカバーの合わせて2点セットを、フェイスタオル1枚から作ってみました。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

フロントカバーは、本体の頭が当たる部分を覆い隠すカバーです。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

紐をボタンに引っ掛けて留める形にしてみました。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

裏側は頭が当たる部分ぐらいまでタオルがかかる感じです。好きな長さにして頂いて大丈夫かと思います。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

よだれカバーはただのカバー(マジックテープ留め)です。

制作時間は、全部手縫いで30分もあればできるかと思います。

タオルをザクザク手縫いする作り方なので、ほつれなどは出ると思いますので、あくまでも短期使用を前提にご利用くださいね!

市販のフロントカバーについては、最安でも1500円はします。でもあと数回しか抱っこ紐を使う機会もなさそうなので、こんな簡単な手作りカバーで十分なのです。同じような状況のママさんにお勧めです。

材料と使う道具

≪材料≫

  • 薄手のフェイスタオル(70×32)
  • マジックテープ(12cm×2本)

≪道具≫

  • 手芸針
  • タオルと似た色の手縫糸
  • ハサミ
  • 印をつけるペン
エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

タオルはなんでもいいですが、厚手だと縫いにくいので、少し伸縮するような薄手の物がいいです。

今回私が使用したのは、100均タオルというか4枚298円のイオンのタオルです、もはや100円以下(笑)

サイズは適当でいいですが、横幅は30cm〜33cmくらいのタオルにして下さい。エルゴのアームの根本部分にあるボタンの左右の間隔が30cmなので。横幅30cm以下だとカバーがボタンで留められない恐れがあります。

布でなく何故タオルを使用したかというと、エルゴのフロント部分のカーブに対応するには伸縮性のあるタオルがピッタリだからです!普通の布だと角を丸い形にするには手間がかかるので…

首回りカバーの作り方

手縫で十分ですが、ミシンが直ぐに使える状態の方は直線部分などはミシン使うと速いかと思います。(ただ、薄手のタオルなのでちょっと縫いにくいとは思いますが…)

タオルは1枚のタオルを以下のように使い尽くします♪

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

まずは、フロントカバー(首回りカバー)からどうぞ!!

これだけなら10分くらいで簡単にできます!

1.タオルを半分に折って切る

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

2.フロント上部を折りこむ

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

縦にして、上から、エルゴ本体の上部の淵の高さ分、1回折ります。

もう1回折ります。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

エルゴ本体のフロント上部が、9cmくらいなので、ちょうどこの部分が隠れるぐらいの9〜10cmの高さ(太さ)があれば大丈夫です。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

3.ボタンの位置に印を

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

ボタンホールを作る位置に印をつけます。

※私は、100均の1日で消えるチャコペンを使いました。印が付けらればなんでもOKです。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

ボタンの直径が2.5cmなので、そのくらいの長さの印をつけておきます。

4.ボタンホールを開ける

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

印をつけたボタンホール位置を、ハサミで切って穴を開けます。

タオル2枚重ねてザクっと。でも、開けすぎ注意!ボタンの留めが甘くなるので…

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

ボタンホールを開けたら、エルゴ本体に被せてみて位置を確認してください。

5.ボタンホールを手縫する

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

タオル2枚を重ね、ボタンホールがほつれないように、糸でぐるぐると縁取るように縫っていきます。

穴の内側から5〜10mmのところに針をさして大胆に。(かがり縫いorスカラ縫い)

ボタンに隠れて見えない部分なので、ほつれてさえ来なければどんな縫い方でもいいと思います。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

ぐるっと2周縫うと、だいぶ穴が安定します。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

両穴、縫います。

6.固定紐をつける

細めの平ゴムとかでもいいと思いますが、同じ色の方が統一感あっていいしな~と思って、今回はタオルからとりました。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

タオルの耳?端の部分を縫い目ギリギリのところで切り落とします。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

半分に折って、そこから12〜13cmを2本切り出します。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

ボタンホールを挟むような位置に印をつけます。

裏側の記事の内側に、本返し縫いでしっかりと縫いつけます。(波縫いだと引っ張られて直ぐにとれちゃうかも…)

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

両方取り付けます。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

フロントの上部を折るとこんな感じ。それっぽくなってきましたね。

7.裾を縫う

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!
エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

カバーの下部が切りっぱなしの状態なので、2回折り返します。

まつり縫いでほつれないように縫って完成です!

タオルの向きですが、半分に裁断した切り口を上に、タオルの耳を下にすれば裾を縫う必要がありません!(ボタンに引っ掛ける用の紐は、もう半分のタオルの方のを使ってください。)ただ、上部の裾が未始末状態になるのでエルゴ本体に糸くずがつきますのでご注意を!

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

こんな風にエルゴ本体の下に敷いて…

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!
エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

紐の輪をボタンにかけて固定します。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

完成です!!

(写真が悪いですが、一応、水色のタオルです…苦笑)

タオルが薄手で多少伸びるので、フロント上部の丸みのある角も、特に何か処理しなくても、若干伸ばす事でフィットします。

エルゴ用よだれカバーの作り方

続いてヨダレカバーですが、フェイスタオルの残り半分を使います。

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

更に半分に切ります。

上と下を10~15mmずつ折ります。

折ったら縫って留めます。(まつり縫いか波縫いか)

エルゴ アダプトの首回りカバーの作り方!

こんな感じで両端を折りこみます。マジックテープを付けるので折返し部分は太めにとります。

実際に、エルゴの肩ベルトに巻き付けて太さを確認します。

割愛しちゃいますが、巻き付けて折り重なる部分の内側にそれぞれマジックテープを縫いつけて完成です。

まとめ

フェイスタオルならエルゴ本体と横幅が近いので、タオルの両端を縫わずにそのまま使えるので簡単かと思います。縫う部分はボタンホールと、固定紐だけ!

耐久性は手縫なので微妙ですが、タオルなので吸水性はいいですし、お洗濯しやすくていいかと思います。(ほつれ防止の為に洗濯ネット入れて下さいね。)

我が家の次男は大変汗っかきで、夏場のお出掛けでは、この手作り首回りカバーを何枚かつくりまして毎日取り換えていました。薄いので乾きやすいのでお勧めです。

是非、お好きな色や柄のフェイスタオルで作ってみて下さい♪

以上、エルゴアダプト用の首回りカバー(フロントカバー)ー&よだれカバーの簡単な作り方のご紹介でした!

]]>
https://mamakko.com/ergo_cover/feed/ 0 1820
主婦のハンドメイド収入を公開! https://mamakko.com/handmade-income/ https://mamakko.com/handmade-income/#respond Sat, 30 Jan 2021 17:30:07 +0000 https://mamakko.com/?p=1803

手作り好きの主婦は、ハンドメイド作品販売で稼げたら嬉しいですよね!一体、どのくらい稼げるものなのでしょうか?実際に、2児の未就学児持ち専業主婦が、minneとCreemaにてハンドメイド作品販売をした結果をご紹介します。 […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

普通の主婦のハンドメイド作品で、どのくらい稼げるものなのかしら?

手作り好きの主婦は、ハンドメイド作品販売で稼げたら嬉しいですよね!
一体、どのくらい稼げるものなのでしょうか?
実際に、2児の未就学児持ち専業主婦が、minneとCreemaにてハンドメイド作品販売をした結果をご紹介します。

実際にハンドメイド販売をしてみた私について。
ハンドメイド初心者
実家遠方、0歳&2歳を家庭保育する専業主婦ママ。(当時)

この記事でわかる事
  • 未就学児を抱える専業主婦のハンドメイド収入額
  • ハンドメイドの利益(儲け)の算出方法
  • 子持ち主婦がハンドメイド販売をする際のポイント

初心者ママのハンドメイド収益

1年間、ハンドメイド販売サイト大手のminneとCreemaにて、販売をしてみました。
尚、6月〜8月は、出産の為、お休みしてたので、9ヶ月間の結果となります。

販売数合計は、307個。
売上は415,100円、振込み額は394,388円になりました。

minne、Creemaともに、販売手数料が引かれるので、実際に振り込まれる金額は少な目です。

394,388円も稼げたのか!と、思ってはいけません。

ハンドメイド販売の場合、材料費、また、作る為の道具や消耗品などの費用、そして送料を更に引かないと、儲け分の額がでません。

利益=【売上】ー【材料・開発費】ー【送料】ー【手数料(販売価格の10数%)】

実振込み額の394,388円には、商品発送時の送料も含まれているので、それを排除。
そして、素材や消耗品・道具購入費用(開発費用としていました)なども排除します。

残った157,144円、これが、本当の儲けになります

利益は、売り上げの38%という結果になりました。

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

結構稼げた感覚ですが、実際は少ない…(涙)

0歳児を抱える主婦が、在宅でできる仕事としてはどうなのでしょうか?

次に、私が実際に売っていたもの、売り方をご紹介します。

販売したハンドメイド作品

私が売っていたハンドメイド作品は以下です。

ウエディングアイテムや、子供向けアイテムなどのオリジナル作品を販売していました。

販売価格は、クラフト作品であれば1,000〜2,000円程度、手作り子供用マフラーなど裁縫作品は1,500〜3,000円程度、マカロンタワーなど制作日数んかかるものは8,000円程度に設定していました。

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

このマカロンタワーなんかは、本当趣味で作っていただけですが、1個売れて嬉しかったです!地味にスワロフスキーを使っていたりで拘り満載。

売れ筋商品

よく売れたのは、紙製のウエディングガーランド系でした。

売れた理由は、恐らく以下です。

  • 単価が1,000円程度とお手軽←購入ハードル低い!
  • 送料も安い!←購入しやすい!
  • ウエディング需要←プレ花嫁は惜しみなく購入してくれる!

作り手の私としても、裁縫系よりは制作が簡単だったので、紙製品がじゃんじゃん売れてくれるのは助かりました。
作成時間も、それほどかからずで。多分、1つ1時間もかかりませんでした。

材料費も、特殊な紙を使用していたとは言えそれでも安価、リボンなど装飾品も少なく、コストが低い商品でした。

商品コストをいかに下げるかがポイント!その際に、自分の人件費も考えましょう。

制作・販売環境

先にご紹介した通り、当時0歳と2歳を家庭保育している専業主婦でした。

自宅で、赤ちゃんのお世話と、2歳児の相手をしながら、隙間時間に制作していました。

  1. 受注メールで、売れた事を知る
  2. 商品をつくる
  3. 梱包する
  4. 発送
  5. 発送完了通知を送って完了

受注はPCやスマホで確認し、リビングのダイニングテーブルに材料広げて、粛々と作り、夫が帰宅したら近所のポストに投函…という生活。作っている間は、子供達にEテレ見せておいたり、お昼寝の間、夜間などに作業していました。

年間307件販売しましたが、夫がいる休日などに、人気商品はまとめて作り置きする事で、意外と、苦しい制作状況にはなりませんでした。

また、受注が立て続けに来てしまった時には、一旦売り切れ状態に販売状況を変更するなどしたり、大量に制作しないといけない状況を避ける事で無理なくできた気がします。

子持ち主婦のハンドメイド販売ポイント

赤ちゃんの発育状況などにもよりますが、未就学児がいる中でもハンドメイド販売は可能です。

でも、以下に気をつけないと、ママが辛い状況になり兼ねません。

  • 販売数は、欲張らず無理のない数を設定
  • 発送までの期間は長めに設定する
  • 短時間で制作できる商品にする
  • 材料はすぐに手に入るものだけにする(通販で買えるもの)
  • なるべくポスト投函で済む商品にする
  • なるべく単価の高めな商品を出品する

子供がいると、なかなか思うように動けませんよね。

注文入ったはいいものの「材料が足りない!」と焦っても、すぐに買い出しにいけない事もあるでしょう。

ママのストレスにならないように、最初から販売数を少なめに、発送までの期間は長めの設定しておく事が大事です。

また、なるべく、単価の高い商品を扱う事で、制作時間、梱包や発送の手間の軽減にもなります。

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

子持ちママは、量をこなすのが難しいので、安売りはお勧めできません。同じものを作り続けなきゃいけないというストレスも産みます。

主婦のハンドメイド作品収益まとめ

まとめると…

  • 未就学児を抱えたママでもハンドメイド作品販売は可能
  • 収益に拘らず、あくまででも出来る範囲で受注する
  • 子持ち主婦ならではのハンドメイド販売ポイント(上記)は厳守する

初めての販売は、日本最大級のハンドメイド作品販売サイト「minne」が人気!
販売してみたい方は、まずクリエイター登録をして、他のクリエイターの作品を見たり、使い方を知る為に、実際の管理画面などを確認してみましょう。登録後、すぐに販売を開始しなくても問題ありません。登録はもちろん無料です。

という事で、かなりリアルな結果をご紹介しました。

どなたかのご参考になりましたら幸いです。

]]>
https://mamakko.com/handmade-income/feed/ 0 1803
Craudia(クラウディア)の評判は?初心者向けに利用方法も紹介 https://mamakko.com/craudia/ https://mamakko.com/craudia/#respond Sat, 23 Jan 2021 09:40:02 +0000 https://mamakko.com/?p=1731

クラウドソーシングの中で、手数料が最安値で人気のCraudia(クラウディア)。初めての方でも、簡単に登録してお仕事が開始できます。評判を始め、サービスの特徴、そして会員登録の仕方など含め、利用方法をご紹介します。 Cr […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

Craudia(クラウディア)って、どうなんだろう?初心者でも利用できるかな?

クラウドソーシングの中で、手数料が最安値で人気のCraudia(クラウディア)。初めての方でも、簡単に登録してお仕事が開始できます。評判を始め、サービスの特徴、そして会員登録の仕方など含め、利用方法をご紹介します。

この記事で得られる事

Craudia(クラウディア)の評判・口コミがわかる

Craudia(クラウディア)の特徴がわかる

Craudia(クラウディア)への会員登録方法、利用方法がわかる

Craudia(クラウディア)の評判

TwitterでCraudia(クラウディア)の利用者の口コミを集めてみました。

フリーランスや、副業サラリーマンのWEBライターの口コミによると、Craudia(クラウディア)は知名度は低め、案件も少なめ、でも、お宝が案件があるクラウドソーシングという事のようです。

人気の超大手よりも、比較的、案件がもらえやすい穴場かもしれません。

登録してみたはいいものの、全然受注できないとお困りの方にも、Craudia(クラウディア)はお勧めです。

Craudia(クラウディア)の特徴

Craudia(クラウディア)の特徴はなんでしょうか?

  • 会員数100万人以上の日本最大級のクラウドソーシングサイト
  • クライアント側のシステム利用料無料!
  • ワーカー側のシステム手数料業界最安値!

仕事の報酬はクライアントからCraudia(クラウディア)経由で、システム利用手数料を差し引いた金額が支払われる形です。そのシステム手数料は3~15%程度です。

20%ほどの手数料をとるアウトソーシングサービスもある中、良心的な手数料と言えるでしょう。

Craudia(クラウディア)って安全?

運営会社は、株式会社エムフロです。東京の恵比寿に本社を構える、従業員60人ほどのIT企業です。

クラウドソーシングサイト以外にも、レンタルサーバ他、ゲーム攻略情報サイト、ポイントサイトなどWEBサイトやアプリ開発や運営をしています。

企業サイトも常に更新されており、電話番号の記載もありますし、特に不審な点はありません。

Craudia(クラウディア)の利用方法

無料で会員登録ができます。

Craudia(クラウディア)の評判は?

以下が、会員登録からお仕事開始までの流れです。

簡単な流れ

  1. メール登録
  2. 会員登録
  3. お仕事案件に応募
  4. 採用されたらお仕事開始
  5. 納品完了後、承認されたら報酬GET

面接や登録会など不要で、会員登録してすぐにお仕事を探す事ができます。

登録方法

トップページの「会員登録する(無料)」のボタンを押します。

Craudia(クラウディア)の評判は?

カウント登録方法を選べます。

※今回とりあえず、メールアドレスで登録しました。

右側のメールアドレスの枠にメールアドレスを入力して「認証メールを送る」ボタンを押します。

Craudia(クラウディア)の評判は?

メールが送信されるので、メールを確認します。

Craudia(クラウディア)の評判は?

メール内のURLをクリック(タップ)すると、パスワード設定画面に進みます。

Craudia(クラウディア)の評判は?

パスワードを決めて入力、画像認証用の数字を入力して「登録する」ボタンを押します。

すると、会員登録ページに遷移します。

会員登録する

Craudia(クラウディア)の評判は?

名前や連絡先などの必須の基本情報を入力します。

それ以外の詳細情報は、後から追加編集が可能なので未入力のままでも大丈夫です。

詳細情報の中に「今の状況」という項目があります。プロフィールの登録などが不十分でまだお仕事をすぐに受けられる状態になっていない場合は、とりあえず「作業不可」にしておきましょう。

必要事項の入力が済んだら「会員登録する」ボタンを押して、登録完了となります。

プロフィールを充実させる

お仕事に応募したり、オファーを受けるにあたり、プロフィールを充実させましょう。

Craudia(クラウディア)の評判は?

会員登録後に表示される、マイページの右側の枠内にあるリンクから、各種ページを編集する事ができます。

Craudia(クラウディア)の評判は?

各項目の埋め具合も【充実度】で確認可能です。

Craudia(クラウディア)の評判は?

プロフィール関連の項目全てを埋める必要はありませんが、お仕事をもらいやすくする為には、アピールが大事。

入力内容は一般公開されるわけではないので、なるべく100%目指して埋めて、信用度をあげましょう!

特に、スキルや職歴・資格は細かく書きましょう。登録しておくと、アフォーなどが来る場合があります。

お仕事に応募

サイト上部に常に「仕事を探す」というリンクがあります。

そこをクリック(タップ)してお仕事を探します。

Craudia(クラウディア)の評判は?

左側にカテゴリがあるので、興味のある項目を選びましょう。

上記は、例えばライティング系の場合ですが、関連したお仕事が一覧できます。

各お仕事には、定員、募集期間などが設定されています。

お仕事の形態なども様々で、プロジェクト方式、時間方式、コンペ式、タスク式の4種があります。少額の内職狙いであれば、タスク形式が多いです。

お仕事の形式内容・作業の内容傾向
コンペ方式予め決められた報酬や採用人数で募集が行われます。お仕事をして納品したものの中からクライアントが選び、報酬を支払います。
ロゴやデザイン、ネーミングなどアイディア勝負。採用されれば高額の賞金が支払われますが、不採用の場合、参加料(最低額1,000円)のみになります。副賞などを用意している場合もあるので、募集要項を要チェックです。
タスク方式予め決められた報酬や採用人数で募集が行われます。納品したものをクライアントが確認・採用する、一番一般的なお仕事形式です。
軽作業やアンケート、ライティングなどの、比較的作業時間が短い案件が多いです。
プロジェクト方式プロジェクトのメンバーとして(複数人いる場合あり)、見積もりや計画など提示された内容に沿ってお仕事をします。
中長期にわたって進められる案件が多いです。
時間方式タイムカード利用されます。1時間単位で報酬が支払われます。
時給や作業期間など条件が提示され募集が行われます。複数名でシフトが組まれたりと、中長期にわたって進められる案件が多いです。(※外働き同様に時間で拘束されるので、在宅子育てママには向かないかもしれません。)

案件探しをするにあたり、気になった案件はどんどん「お仕事ウォッチリスト」に保存していきましょう。

Craudia(クラウディア)の評判は?

各社、似たような作業内容の案件でも、お仕事方式や報酬が異なります。

実際にお仕事の申し込みをする前に、よく他社と比較検討されると良いと思います。

Craudia(クラウディア)の評判は?

気になるお仕事はクリック(タップ)して、お仕事の詳細を確認します。

「納品希望日」によく注意しましょう。折角採用されても、突然の子供の体調不良などでお仕事の対応ができない日もあると思います。「何かあってもなんとか対応できる」と思える日数以上の余裕がある案件を選んでおくと安心です。

私は子供の世話を優先したいので、いつも「〆切まで5日以上の猶予あり」かつ「土日を含む形での〆切日設定」を最低条件としています。

土日を挟んでおけば、最悪、夫に子供を頼んで作業時間を確保できるので!

内職はクライアントとの信頼でその後も継続できるかできないかが決まる事が多いので、私は「絶対に穴を空けない仕事の受け方」を徹底しています。クライアントの為はもちろんですが、自分と家族の為にも無理しない事が絶対です。

ページ下部に質問・回答掲示板があるので、不明点はお仕事に応募する前に質問しましょう。

特に問題なければ「参加申請」のボタンをクリック(タップ)します。

Craudia(クラウディア)の評判は?

参加申請は、自己PRや完成予定日など必要事項を入力し、「確認」を押して確認後に正式に申請します。

申請後は、クライアントから連絡がくるので待ちましょう。マイページ上でも確認できますが、メールで新着通知を受け取る事も可能です。

連絡が来たら、なるべく早くに返信しましょう。

クライアントから採用されると、無事、お仕事がスタートとなります。

納品完了後、承認されたら報酬GET

お仕事の内容にもよりますが、作業完了後は、上記のお仕事の案件ページから、作ったものを納品できる形になります。

期日までにアップロードし、クライアントからの返答を待ちます。

クライアントが採用・不採用の返答をしてきます。採用となればお仕事完了になります。(場合によってはリテイクがあります。)

Craudia(クラウディア)の評判は?

マイページの「入出金管理」で、得た報酬が確認できます。

指定した銀行口座へは、「振込依頼」のボタンを押すことで振り込まれます。振込み手数料がかかるので、複数案件の報酬がまとまったところで依頼をすると良いです。

以上、Craudia(クラウディア)の利用方法の説明でした!

クラウディアの登録はこちらからどうぞ。

登録して損なし、会員登録は無料です!

Craudia(クラウディア)に登録のデメリット

案件が少なめな事から、他のアウトソーシングサイトとの併用をお勧めします。

案件が少ないという事は、すぐに他のワーカーに仕事を取られて埋まってしまうという事ですね。また、自分に合う難易度の案件と出会いにくいとも言えます。

Craudia(クラウディア)に登録のメリット

際立って、特徴のあるサービスではありませんが、やはり手数料の安さは魅力的ですよね。利益追求型の方は、Craudia(クラウディア)に絞って受注するのがお得ですね。

また、口コミの通り、お宝案件=他のアウトソーシングサイトにはない美味しい案件が時々入ってくるのも見逃せませんね。

是非、登録だけしておいて、時々チェックするようにしましょう!

内職案件探しのポイント

お仕事を探す際には、

如何に、高い単価で、難しくない案件をとるか…

これが大きなポイントです。

高額案件でも、それをこなすのに何日もかかるようでは、美味しい仕事とは言えません。また、逆に簡単な案件も、数百円レベルだと、時間を掛けてかなりの量をこなさないと、まとまった収入にはなりません。

常に時給換算する癖をつけ、また、自分の能力と掛け合わせて、「割に合わない仕事」はなるべく選ばないように気をつけましょう。

もちろん、慣れるまでは色々経験してみる方が大事です。案件を見極める目を養う為にも、臆せずにどんどん挑戦していきましょう!

Craudia(クラウディア)まとめ

という事で、Craudia(クラウディア)についてご紹介しました。

もう一度要点をまとめると…

  • 手数料は業界最低水準の3~15%程度
  • 他にないお宝案件が入ってくる時がある
  • 案件が少なめ

という事で、サブサイト的な扱いがオススメです。

クラウディアの登録はこちらからどうぞ。

登録して損なし、会員登録は無料です!

以上、Craudia(クラウディア)についてのご紹介でした。どなたかのご参考になりましたら幸いです。

]]>
https://mamakko.com/craudia/feed/ 0 1731
子育て中に家でできる仕事は何⁉0歳児を抱えた専業主婦ママはどう稼ぐ⁉ https://mamakko.com/homework/ https://mamakko.com/homework/#respond Sat, 23 Jan 2021 05:48:52 +0000 https://mamakko.com/?p=1726

私も困った末に、在宅で仕事をしています。 働きたくても働けないママにお勧めしたい、ポイ活よりも確実にお金を稼げる方法をご紹介します。 私のスペックワーママが羨ましくてたまらなかった30代専業主婦。当時子供は0歳と3歳、自 […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

生活が苦しいけど、まだ子供が小さくて働きに出られないのが辛い。ポイ活も思う程稼げなくて困っています。

私も困った末に、在宅で仕事をしています。

働きたくても働けないママにお勧めしたい、ポイ活よりも確実にお金を稼げる方法をご紹介します。

私のスペック
ワーママが羨ましくてたまらなかった30代専業主婦。当時子供は0歳と3歳、自宅保育。
実家遠方のワンオペ育児が基本。離職中&保活激戦区住みで八方塞がりママ。

※何百万も稼ぐ…といった副業系のお話ではありません。扶養の範囲内で働きたいママ向けの怪しくない情報です!

こんな方におすすめ

  • 家にいながらの仕事を探している人
  • 内職に不安がある人

未就学児2人の子を抱える私の生活ぶりもご紹介したいと思います。

内職の種類

本当は数時間でも、スーパーとかでパート勤務できたらいいですよね。

外でちょっとバイトしたいだけなのに、子持ちはこんなにもハードルが高いとは!!(涙)

子供が幼稚園や保育園にあがる2〜4歳までは本当に厳しいですよね。

「あー実家が近くて預けられるママはイイよな〜」なんて私はよく思っていました…というか今でもよくそう思います(苦笑)

小さな子供を抱えたまま、誰にも預けることなく仕事をするのは至難の業。

でも、それをしなくては、稼げません。

※保育園や託児所の利用が可能な方は、預けて働かれることをお勧めします。

では、家でできる仕事はどんなものがあるでしょうか?

人気の家でできるお仕事の種類をご紹介します。

  • webライティング
  • 翻訳
  • イラスト
  • デザイン
  • 写真
  • 事務
  • 作業軽作業
  • ハンドメイド販売

以下、もう少し詳しく説明します!

内職と言うとシール貼りや梱包作業などの軽作業もありますが、今回はインターネットを介したお仕事に限定してご紹介します。

webライティング

最近よく聞きますよね。主婦に人気の家でできるお仕事の代表格です。

具体的に何をするのかというと…。インターネット上に無数にあるwebサイトに載っているコラムや読み物などの記事を書くお仕事です。

webサイトの運営会社から仕事をもらい、執筆し、納品する事で報酬を得る事ができます。

執筆内容は、クライアントからの指示通りに。でも、文章を書くにあたっての、下調べまで含まれる事が多いです。

主婦のwebライターは本当多いですね。国語が得意、文章書くのが好きな人に向いています。

活かせるスキル

文章作成能力・国語力

翻訳

外国語のスキルがあれば、それを活用してできるお仕事です。

出版物の翻訳よりも、企業の実務翻訳や映像翻訳などが多いです。

お仕事するにあたって、語学力はもちろん、日本語力が大きく問われます。

話し言葉のセンスも必要な場面が多々ありますが、レベルにあった案件さえ選ぶことができれば、活躍できる事、間違いなしです。

活かせるスキル

外国語学力・文章作成能力・国語力

デザイン

内職でよく見かけるデザインのお仕事といえば、主にwebデザイン系です。

webサイトをガッツリ作るwebデザイナーの他、画像の加工編集を行ったり、広告バナーを作るデザインのお仕事もあります。

webデザインの場合は専門の知識が必要ですが、それ以外のバナー制作などは趣味の範疇でも対応可能なものも多いです。(DTPなどの実務経験がある人ならすぐ可能な案件多数あり。)

クライアントが企業の場合は、Photoshopやillustratorの使用はほぼ必須です。

活かせるスキル

デザイン力

イラストレーター

オリジナルのイラストが描ける方なら、対応可能な仕事は多いです。

企業のロゴ制作、キャラクター制作、アイコン制作等々、簡単なお仕事もあるので、PCで絵を描く事が得意な方は活躍できる場が多いです。

また、最近は個人で副業をしているブロガー(アフィリエイトで稼いでる人)や、ツイッタラー(Twitterで稼いでる人)達が、自分のオリジナルアイコンを、個人のイラストレーターに発注するのがスタンダードになりつつあります。似顔絵など、要望に応えながらイラストを描くお仕事が急増中です。

参考:【登録無料】「得意」を生かして副業しませんか?ココナラ

活かせるスキル

デザイン力・イラスト

写真

プロのカメラマンでなくても、写真素材サイトへ写真作品を投稿する事で報酬が得られます。

1ダウンロードされると〇円…と報酬は少ないですが、需要のある題材の写真を投稿する事ができたら、爆発的にダウンロード数が稼げて、高額報酬も夢ではありません。

活かせるスキル

撮影技術と知識、被写体(題材)選びのセンス

事務作業

企業の資料をパワーポイントでまとめたり、書類をデータにまとめたりと色々な事務仕事があります。

経理や、アシスタント業務など、一般企業の駐在事務職が行うような作業の募集もあります。

流行りのwebライティングやデザインなど作る系のPC作業以外にも、長年オフィスワークをしてきたママならできる、コツコツ系のお仕事もあります。

活かせるスキル

wordやExcelなどの、office系ソフトによる事務力

※クライアントが独自で用意している業務ツールがある等、office系ソフトの使用が不要な場合もあり。

ハンドメイド販売

手作り作品を、ハンドメイド販売サイトやアプリで売ります。

自分のお店を1つ構えるような感覚で、ある程度、自由に進める事が可能です。個人間の取引といっても、販売サイトを介して行う為、決済やお金の管理については安心です。

手芸、裁縫、DIY、デザインなど、オリジナル作品がつくれるママにピッタリなお仕事。

活かせるスキル

デザイン、物づくり

その他 接客・軽作業

ライティングでもデザインでもなく、オフィスワークでもない、PCスキルがなくても可能な軽作業も時々あります。

アンケート回答、モニター(商品を実際に扱い、その感想などを答える)、調査作業などがあります。

美容モニターは特に人気!申し込み後、電話での説明会を受ける事でモニター開始可能です。エステや脱毛を体験して報酬までもえらえちゃうなど、お仕事とは思えない内容!

軽作業系の内職は比較的簡単で、企業側からの指示に従い、作業をこなしていく形になりますが、簡単な分、報酬は低めの印象です。

でも、子育て中のママにとっては、育児の合間にパパっと対応できるものの方が、逆に手軽で量を稼げて良かったりもします。

元接客業のママや、人とお話する事が好きなママは、チャットレディーもオススメです。

スキル不要&登録も簡単!時給制が嬉しい!

パソコンやスマホで、男性客と会話する事で報酬を得る事ができます

なんだか怪しい…、危ない仕事、と思いますよね?

でも、実はノンアダルトのチャットサイトはいくらでもあります。そして、スタッフさんが事務所に駐在しているので、何かあればすぐに相談する事も可能な体制が整えられている会社が多いです。

例えば、【ライブでゴーゴー】というライブチャットサービス。

実際に出演するチャットサイトはこちら。ご覧の通りOLさんやママさんなど多くの女性が活躍しています。

お仕事を開始するには、パソコン、webカメラが必要ですが、もしwebカメラがなければ貸してくれます。また、登録後は簡単な面接がありますが、担当者の方と、本人確認などのやり取りをしつつ、世間話で終わるような形で、気軽です。

登録はこちら⇒高収入ノンアダライブチャット【ライブでゴーゴー】

最初は怪しいと思っていた私も実は経験者です。学生時代の友人に誘われて試しにやってみた事があります。特に害はなく、楽しめました。報酬の振り込みも早かったので有難かったです。

世の中、女性と縁のない男性って実は多いんですよね。

職場に女性がいないという独身男性の常連さんはガンダムオタクで、いつも新しく作ったプラモデルを披露して下さいました。また、妻子持ちの既婚男性の常連さんは、いつも、会社の愚痴、奥様の愚痴を吐いて行かれました。

もちろん、巡り会わせは運によりますが、意外と、「話し相手」の需要って、あるんですよね。私もびっくりしました。

やった分だけ稼げる…。おしゃべり好きな方、接客経験者の方の場合は、かなり有利な内職です。

お仕事の探し方

就職先を探す時は、ハローワークの窓口に行って紹介してもらったり、就職エージェントに登録して紹介してもらうのが一般的ですが、内職はそれらの業者ではほとんど扱っていないので、自分で探すしかありません。

ただ、近年、内職が増えてきているせいか、あちこちの求人サイトで見かけます。

例えば、バイト求人サイト大手の「マイナビバイト」でも、検索する時に「働き方」を「在宅ワーク・内職」で絞ると上記のような家でも可能な仕事の求人が出てきます。

都内だけでも500件近くありますね。大手に求人を出している企業は、ある程度の規模の信用できる会社の可能性は高いです。でも、その分、人気ですから、当然、競争が激しく、採用確立は下がります。

また、お仕事は在宅OKでも、その前に対面での面接アリの企業も多いです。

面接なし、対面なし、好きな時好きなだけお仕事をもらう、それが希望であれば、以下の在宅オンリーのお仕事サイトで探すことをお勧めします。

ただし、注意点があります。スケジュールは自分で管理!稀に不親切な業者も含まれる。見極めが大事!

家で仕事するというのは、雇われのアルバイトやパートとは違います。肝に銘じて挑みましょう!

以下、上記でご紹介した様々な内職を、手軽に探す事が出来るクラウドソーシングサイトをご紹介しますね。

「クラウドソーシング」とは?以下です。

不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。

狭義では、不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態を指す。

近年、このような求人サイトが多数、出現しています。

以下の記事にて、手数料最安値で安心&人気のクラウドソーシングサイトの登録方法や利用方法をご紹介しています。

どのクラウドソーシングサイトも登録料は無料。是非あれこれ試して、自分に合うサイトで良い内職を見つけたいですね!

内職するデメリット

子持ちが内職すると、なんだかんだで、子供を放置しぎみな時間が出来てしまう点です。

日中は育児を最優先でと言っても、夜間に作業がどうしてもできず(自分が寝落ちしてしまった日など)、日中に作業をしなくてはならなくなった時、子供に対して罪悪感を感じてしまいますね。

でも、それ以外は、特にデメリットはありません。

もちろん、外でパート勤務して、厚生年金を得る働き方をした方が将来的にはいいのですがね。でも、それが出来ないから仕方がなくの内職なので、しょうがないです。短期の間と割り切り、内職で繋ぎましょう!

内職するメリット

やはり、収入を得ながらも、自宅で子供ファーストの生活の実現が可能な事です。

あと、PC仕事なので、どこでも可能というのが多いですね。ノートPC1台持って、子連れで実家への帰省がいつでも可能です。

内職を抱えながらも、平日に2人の子供を連れて遠方の実家に何度も帰省が可能。会社員でもパートでも外働きだったら、絶対できなかった事です。

内職ならば、納期さえ守れればなんでもアリです!

あとは、お仕事内容によりますが、継続する事により、スキルが向上します。

何もしないで無職期間を延ばすよりも、内職で実務経験積んだ方がいずれ再就職する時に、マシです。

デザイン系やライティング系であれば、作品として成果物が手元に残るので、再就職する際のポートフォリオに使えるのもメリットです。(手掛けた物が一般公開されているものであれば。)

出産後のブランク期間も、育児のみに専念していたママと、育児をしながら内職をしていたママとでは、企業側から見たイメージは異なります。内職していたママが有利だという根拠は何もないですが、育児中も「働く意欲があった」「育児と両立させて内職に励んでいた」という証拠のアピールにはなりますよね!

内職はその内容によりますが、多くの場合は、ただただお金稼ぎでは終わらない点がいいですね。

また、内職は、学びの時間でもあると思います。

自分の将来にプラスになる、学びになりそうな内職を選んで、続けると効率が良いです。

上記でご紹介した「クラウディア」以外にも、クラウドソーシングサイトがあります。

あなたのライフスタイルに沿った自由な働き方をサポート【_ist】

資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」

サイトによって、扱う求人案件が異なるので、複数のサイトに登録して、お仕事を比較検討してみるのが、確実!

きっと、あなたにもできるお仕事が見つかるはずです。いずれも登録は無料です。

育児ファーストの内職生活

私は、広告バナーデザインの内職歴4年です。

長男が生まれて半年後ぐらいに内職を開始しました。現在2児の母ですが、途中次男の出産の為3ヶ月ほど休業しましたが、未だに継続してお仕事させて頂いています。

実際、2人の未就学児を抱え、どのような内職あり生活を送っているのかを、少しご紹介したいと思います。

正直、苦しいです。

この記事を書いている今は、長男が幼稚園に通い出しているのでだいぶ楽になってはいますが、それまでは365日24時間3歳&0歳に付きまとわれる生活だったので、大変でした。

私の仕事の様子

私は前職のツテがあって、外注デザイナーとして、とある企業から直接お仕事を頂いるのですが、クライアントが運営しているサイト内のいくつかのコーナーのバナー制作を担当、毎週一定量の仕事があります。

都度、担当者から依頼をもらいます。

量と納期を双方で確認しあった上で、作業にとりかかり、予定通り納品。納品後に少々リテイクのやり取りがあり、修正作業をした後に再納品になる事もあります。

月1〆の報酬を、翌月払いで銀行振り込みにて得ています。

仕事始めの条件は以下です。

お仕事の条件

  • 日中は作業不可、連絡のやりとりだけは可能
  • 社内会議や打ち合わせには参加できない
  • 納期まで最低でも5日の猶予は欲しい
  • 子供の急病で納品が遅れる可能性あり(←もちろんそうならないよう善処しますが、と。)

すべて了承頂いた上で、お仕事開始しました。

無理する必要は一切ないです。出来ない事は出来ないと最初に伝えておく事が大事です!

基本的には、ChatWorkや、Slackといった、チャットアプリでやり取りをしています。これらのソフトはもちろん無料で使用しています。(たまにメール連絡もあり。)

私の場合は、知人の紹介という事もあり、本来はあった対面での面接はありませんでした。というか、4年お仕事を続けさせてもらっていますが、会社に行ったことはありません。

交流会・勉強会の機会はなくもないのですが、預け先のない未就学児がいるという事情を先方も理解して下さっている関係で、特に参加を強制される事もなく済んでいます。作業に支障はありません。

企業によって子持ちワーカーへの配慮の程度は様々。スケジュール管理、何かあった時のフォロー体制、担当窓口の方次第な部分もあると思います。私の場合は、かなり恵まれていると実感しています。

因みに約4年間で1000本以上のバナーを納品してきましたが、過去に〆切を守れなかったのは1度だけです。その時はPCの故障(モニターの異常)した時で、どうにもならず、一応証拠としてPCの写真を添えてクライアントに事情を説明し、一時的に依頼を取り下げてもらいました(汗)

私の1日のタイムスケジュール

現在、4歳の幼稚園児と1歳の子を持つ私の基本的な平日のタイムスケジュールをご紹介します。

子育て中に家でできる仕事は何⁉

9〜14時までは上の子が幼稚園に行ってくれている分、楽ではありますが、下の子がいるので暇はありません。

家事をしつつ遊び相手をしていると、時間はあっという間です。昼食前後に1時間ほどお昼寝をしてくれる事が多いので、その時間帯だけ、椅子に座ってゆっくりコーヒーが飲めるような状況です。

朝活の時間は2時間!

たった2時間です。

でも毎週平日だけでも10時間は時間がとれるわけです。ここを働く時間として、少しでもお金を得る事ができたらかなりイイですよね!

内職するなら朝活がオススメ!

ママが一息つけるタイミングというと、子供のお昼寝中、もしくは、就寝後の深夜帯じゃないでしょうか。

内職をするとなると、子供が寝付いた後に…となりがち。

でもそれでは、ママ大事な睡眠時間を削る事になってしまいます。

私も2年ほどそんな生活をしていた事があります。扶養内で年間100万在宅ワークで稼いでいた体験談は以下です

夜型での内職は過酷です。

そこで、お勧めしたいのが、朝活です!

例えば、子供が7時起きならば、ママはその1時間半前の5時半に起床!子供が起きてくるまでを、内職の時間にあてます。

もっと時間が欲しいママは、もう少し前倒して時間を作りましょう。

夜は子供としっかり寝る事。21時就寝で4~5時起きなどいいですね!

寝不足は、育児中のイライラに繋がりやすいので、ストレスの元を作らない為にも、内職は夜間にするのではなく、早朝に行うように生活を変えてみる事をお勧めします♪結果的に、報酬も得る事ができ、健康体に!

内職生活で辛いこと

子供の夜泣きが酷い時や、子供が風邪などで機嫌が悪くて付きっきりでいないといけない日の対応でしょうか。

看病で自分もきついのに、更に夜は内職しなくてはいないという、大変さ。

そして、〆切に間に合うだろうか?というプレッシャーとの戦い。

頑張って内職している最中に、子供の泣き声で中断しなくてはならない事が続くと、本当にストレスです!

そうならないようにする為にも、受けたお仕事は、前倒し前倒しで出来る時間にコツコツ対応して早く片付けてしまうという事が大事ですね。もちろん無理せず、早めにクライアントに連絡して調整してもらえるように動けば問題ありません。

うまく内職生活をするポイント

私が心掛けている内職生活を送る上でのポイントは以下です。

内職生活のポイント

  • 納期に余裕がある仕事しか受けない!
  • イベント日、連休中は仕事を受けない!
  • 要望は遠慮なく言う!
  • 連休による作業不可日など、先の予定は早めに連絡する!
  • 常に早め早めに納品!
  • 無理だと思ったらすぐに連絡!

「少しでも稼ぎたい…」という気持ちから、つい、納品日までに時間のない案件も受けがちですが、十分な時間と気持ちに余裕がないと落ち着いて内職はできません。

少しでも時間に追われるような忙しさになってしまうと、イライラし始め、最終的には子供の方へいってしまいます。一番、避けたい事ですよね。

なので、どんなに美味しい案件が飛び込んできたとしても、たっぷり時間のある案件以外は受けない、これを徹底しています。

それから、クリスマスやお正月、子供と楽しみたいイベントのある日は終日仕事は入れません。これも育児ファーストなら絶対です。内職をやらない日は全くやらない、これも徹底すべきと思います。メリハリ大事です!

それから、対クライアントとの信頼関係を構築していくにあたり、無茶な受注はしない、に加えて、日ごろから、早めの納品を心掛けています。

「いつも〇〇さんはしっかりと早めに納品してくれる」という、クライアントからの信頼ができると、子供が急病、身内の不幸など、いざという時に役立ちます。悪い印象を持たれずに断る事が可能になるからです。

普段から、仕事に対する誠意とやる気を見せて置くことが大事です。

そして、何かあって、「〆切に間に合わないかも?」と思ったら、迷わずクライアントに一言連絡を入れる事が大切です。

〆切当日になって「〆切破ります、ごめんなさい」みたいな結果になる事は避けたいです。

結果的に間に合う形になるかもしれませんが、難しいかも?と怪しく感じた時点で第一報として「〇〇が発生してしまったので、〇日の〆切に間に合わない可能性が出てきました。善処いたしますがご報告まで。」といった旨を、担当者に伝えておくと、担当者からの信頼を得る事もできます。

内職だと、普段、クライアントと顔を合わせる事はなかなかないですし、信頼関係どころか人間関係を築くのすら難しいですが、だからこそ、こういった普段からのちょっとした気遣いの積み重ねで、良好な関係を築いていけます。

内職に向いている人・向いてない人

内職の種類にもよりますが、期間の短い単発の案件の場合、お仕事の受注から納品までのやり取りはメールやチャットで行われ、対面や電話などでのコミュニケーションを行わずに完了する事も多いです。

家での仕事は、孤独です。

一人で黙々と作業する事が好きなタイプの人は、とても向いています。

逆に、人とのコミュニケーションを大事に、ワイワイやりたいタイプの人だと、遣り甲斐に物足りなさを感じやすいです。

それに、作業が増えれば増えるほど、椅子に座って作業する時間が多くなるので、デスクワークが苦手な人は少々大変かもしれません。

また、パソコンでの作業がメインになります。

それほど高いITスキルは必要ありませんが、クライアントとのやり取りがメールやチャットになる事が多い為、基本的なパソコン操作と、タイピングスキルが、多少は必要になります。

パソコンの知識があり、操作が苦でない人ほど、内職は向いています。

まとめ

これから内職をしてみたいと思っているママさんの参考になりましたら幸いです。

もちろん、内職とはいえ、子供の発達状況や性格によっては、とれる時間は家庭ごとに異なるかと思います。

時間がとれないのはしょうがない事です。

我が家も、長男は気難しい子で、イヤイヤ期の2歳台のピーク時は内職どころではなかった記憶です…。

子供優先で、あとはママの頑張り次第とは言わずに、時間の取れる範囲、気持ち的に余裕がある範囲でやれば十分ではないでしょうか!

以上、子育て中に家でできる仕事は何⁉0歳児抱えながらどう稼ぐ⁉についてでした♪

]]>
https://mamakko.com/homework/feed/ 0 1726
【アメブロ攻略】アメトピ掲載される方法とは⁉採用率26%、ブログ開始2ヶ月で12回採用されました https://mamakko.com/ametopi/ https://mamakko.com/ametopi/#respond Sat, 23 Jan 2021 03:34:06 +0000 https://mamakko.com/?p=1712

お答えしましょう! 私は実はブログ新設から2ヶ月で12回、アメトピ掲載されました。 「どうしたらアメトピ掲載してもらえるのか?」を体験をもとにまとめてみました! アメトピ掲載とは? アメーバブログにおける、トップページ掲 […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

アメトピ掲載されたいんだけど、どうしたら採用されるの?

お答えしましょう!

私は実はブログ新設から2ヶ月で12回、アメトピ掲載されました。

「どうしたらアメトピ掲載してもらえるのか?」を体験をもとにまとめてみました!

こんな方におすすめ
  • アメトピ掲載されてみたい人

アメトピ掲載とは?

アメーバブログにおける、トップページ掲載の事を言います。

「アメーバトピックス」のコーナー名を略して「アメトピ」です。

【アメブロ攻略】アメトピ掲載される方法とは⁉

↑「新築キッチンで使ってない機能」というタイトルの記事が、私の記事です。写真付きで載りました。

この枠の記事は、アメブロのスタッフさんが日々投稿されたブログ記事に目を通し、厳選していると言われています。

一番見られるトップページですから、当然、そこに掲載されると沢山の人の目に触れる事になります。

ブログしているならば、是非とも掲載されたいものですね。

有名人、一般人問わず、アメブロをブログを書き続けているブロガー達が、日々、アメトピ掲載を狙って記事を書いています。

アメトピ掲載されると、一気にアクセス数が増えて、広告収入が増えるから…という理由もあります。

トップページだけでなく、登録中のジャンルトップの方にも新着として大きく掲載されたりと、露出が増えます。

私の実績 採用率26%

私は2020年6月9日にアメブロにブログを開設しました。

目的は、アメブロのアクティブなユーザーと交流したいと思ったからです。

8月8日時点で、記事の投稿数は58件ほど。

58記事投稿中、アメトピ掲載お礼記事12件と自己紹介記事1件を除くと、12回/45記事!

採用率26%!!

4回に1回はアメトピ掲載されている計算ですね。

その45記事も、すべてがジャンルテーマに沿った内容ではないので、実際はもうちょい打率高い気がします。

私が参加しているブログジャンルは、子育てやファッション系などの人気ジャンルとは異なり、参加者は少ないとはいえ6000をこえるブログが存在しています。

その中で26%の確率でアメトピ掲載というのは、恐らくそこそこ頻繁に採用されている方なんじゃないかなと思います。

1日に2度アメトピ掲載された事もあります。1人1日1回なのかなーと勝手に思っていましたが、2回目もアリという事がわかりました。

【アメブロ攻略】アメトピ掲載される方法とは⁉

↑掲載されると通知がきます。アメトピ掲載された記事が7日分、一覧で確認する事ができます。

アメトピ掲載の条件

アメトピ掲載条件は、アメブロの公式スタッフブログにてしっかりと公表されています。

・ブログの内容に合った公式ジャンルに所属している
・更新頻度が高く、オリジナルの写真やイラストがある
・今流行っていることのハッシュタグがついている

引用元:アメブロー公式スタッフブログ-https://ameblo.jp/staff/entry-12454487735.html

この3つは最低限度、守る必要があるとの事。

公式では、PV(アクセス数の事)やランキングは関係ナシと公言しています。

更新頻度が低く誰も見てくれていないような弱小ブログでも、掲載の可能性はアリ!という事になりますが、生身の人間が日々、投稿記事に目を通しているという事ですから、もちろん全部に目を通す事は難しいはず…、よって、自然と投稿頻度の高いブログを見る機会は多いかと思います。

採用されるには、ある程度は更新回数を高めて、スタッフさんの目に触れる機会を増やすことが大事かなと思います。

アメトピ採用されやすい記事の条件

私が「コレをしたら採用された!」と実感したポイントを挙げます。

読みやすい記事

一般的に、最近は8〜9割の人がインターネットはスマートフォンで利用しているそうです。

アメブロはどうだか知りませんが、利用者が若年〜中年層である事から、みんなほぼスマホで見ているんじゃないかと思います。

ブログなど文字数が多い記事の場合、万人受けする記事の必須条件は「読みやすさ」だと思います。

(このブログは読みにくいと私自身自覚はあるので…とりあえず放っておいてください…苦笑)

【アメブロ攻略】アメトピ掲載される方法とは⁉

一言一言を目で追い、スマホでスワイプしながら読めるように、段落ごとに、改行して間を開けるなど、文章の塊をコンパクトにすると良いかと思います。

文字がツラツラと4行以上続くと、読む気が薄れるものと思います。リズミカルにテンポよく読む為には、1~3行で改行すると良いです。

↑こうして、「間」を入れてみたり。

また、1記事の全体の文字数も、読み疲れない程度のサクッと2~3分で読み流せるものが好まれると思います。

楽しい感情が伝わる記事

私はメールやブログなどを絵文字などを用いて、ゴテゴテとデコレーションするタイプではないのですが、文章だけだと、冷たい印象がするので、あえて絵文字をふんだんに取り入れてブログ記事を書いています。

ポイントは以下です。

  • 顔文字で気分を視覚的に表現する
  • 文字サイズの変更で、感情の抑揚を表現する

万人受けしやすい見た目を意識すると良さそうです。基本的に、楽しい雰囲気大事だと思います!(もちろん、悲しい話、真面目な話も採用される可能性は大いにアリだとは思いますが。)

ドキっとするタイトルの記事

ブログでも新聞でも雑誌でもなんでもそうですが、タイトル(見出し)はとても大事です。ナイスなタイトルの場合、そのまま採用されます。

アメトピ掲載されると、基本的にスタッフさんが勝手にタイトルを書き直して掲載して下さいますので、実際はそこまで捻ったタイトルを考えてつける必要はないのですが、スタッフさんの目に留まるように、ある程度はインパクトのあるタイトルをつけておくべきかと思います。

尚、スタッフさんはアメブロユーザーがクリック(タップ)しやすい見出しの傾向を分析済みで既に掴んでいるので、ある程度のパターンが決まっていて、それに合わせて見出しを変更してくる事が多いです。

「愕然!〇〇〇」

「衝撃!〇〇〇」

「〇〇したワケ」

「〇〇した結果」

「〇〇の〇〇とは?」

あくまでもそのようなタイトルを最終的につけるのはスタッフさんなので、まず、スタッフさんの目にとめてもらう為に、一旦、内容がわかるタイトルにしておいた方が、採用される為にはいいと思います。

アメトピ掲載時、見出しは一時的に変更されてトップや各コーナーに掲載されますが、自分のブログ上のタイトルは変更されません。特に変更する必要もありません。

マメ知識やお得感のある情報を含む記事

やはりブログの一番いい所は、ためになる情報」「有益な情報」がある事。

みんなが知らなさそうな事を教えてくれるような内容の記事は需要が高く、採用される可能性は高いと思います。

また、セール情報など、将にお得情報はみんなが求めている記事でしょう。

他人の不幸は蜜の味的な記事

アメブロユーザーの特性の1つだと私は思っているのですが、とにかく、人の不幸話が好きな印象です。失敗談とか。

「楽しかったよ~」「大成功だったよ~」なハッピーエンドな内容の記事よりも、「やっちまったよー」「大失敗だよ、あーあ」と残念な結果の記事の方が需要があるように思います。

野次馬感覚で記事を見たい人がわんさか!

もちろん、アメトピ掲載の記事が全部そんな不幸や失敗エピソードばかりだとイメージ悪いので、そこはスタッフさんがバランスみて陽と陰を混ぜているとは思いますが、多分、「陰」的要素の強い記事の方が採用数も多いものと思います。

普通、愚痴や不満話は煙たがれがちなテーマですが、アメブロは共感されやすいので採用される可能性は十分あるというか、逆に歓迎されるネタだと思います。

流産・不妊に関する話、いじめ体験談、障害・闘病記はインパクトが強いネタではありますが、内容によってはバッシングを受けやすいです。スタッフ側も読者からのクレームが来やすいことが分かっているので採用には慎重です。アメトピ掲載を狙う場合は、採用難易度高めです。

キーワードが盛り込まれた記事

主婦層が多いであろうアメブロ。自然と、テーマに偏りが出て来ます。

数年アメブロを利用してきた私が、よく見かけたキーワードは以下です。

「義母(姑)」→王道の嫁姑問題
「旦那」→夫への不満・愚痴
「ママ友」→ママ友トラブル・マウンティグ
「隣人」→近隣トラブル
「上司」→職場トラブル・パワハラ
「ワーママ」→保活問題 など

レディコミにありそうなキーワードやテーマばかりですね。

保活などの社会問題、給料の額、退職金の額、食費、などの各家庭の経済事情は、アメトピでは鉄板ですね。

リアルでは聞けない、けど、知りたい!というネタが採用されやすいです。

アメトピに実際に掲載されているタイトル(見出し)を、さらーと見てみると、それだけでも傾向が見えるかと思います。

犯罪ってほどのレベルではないけれども、事件性のある衝撃的な内容も好まれますね。きっと皆さん刺激に飢えているのでしょう(笑)基本的に下世話な話が好まれますね。

クイズ的な要素がある記事

「これなーんだ?」と読み手に質問を投げかけるような見出しや導入があって、種明かしで完結する記事は、引っかかりやすい為か採用されやすいように感じます。

読み手が、「一体どういう事なんだろう?」「見てみたい!」と好奇心を刺激されるような内容が良いですよね。

読者をスッキリさせる目的なので、種明かし的な内容で、記事としてはかなり短いです。

季節感のある記事

多分ですが、スタッフさんも、アメブロトップに掲載する記事や見出しの「バランス」も見ていると思います。似たテーマの記事は同時には採用しないでしょうし、タイムリーでない話は鮮度が落ちる為、拾わないと考えられます。

例えば極端ですが、真夏に、クリスマスの思い出話の記事を投稿したところで、トップページに「クリスマス」というキーワードは出しても読者は刺さらないでしょう。従って、スタッフさんもそういう記事は採用しないと考えられます。(もちろん、そんな季節外れのネタでも、抜群に面白い内容であればまた話は違うと思いますが…)

実体験として、7月の梅雨真っ盛りの時期に、ホシ姫サマ(室内物干し)の記事を投稿したところ、採用されました。時事ネタとしてドンピシャだったものと思います。

広告の有無について

広告バナーやAmeba Pickを貼っていると、掲載されにくいのでは?と気になる方も多いかと思います。

私の実経験では、広告ありなしは関係ありませんね。

私は実際に、Ameba Pickの他にも、自分のブログへの誘導リンクも、ポイントサイト(ポイントタウン)への誘導リンク、ブログランキングサイトへのリンクまで貼って投稿していますが、採用されました。

もちろん、広告がメインで内容の薄い記事は候補にならないと思いますが、楽天お買い物マラソンで購入して良かった商品の詳しいレビューでも採用の可能性はあります。

私も、実際に、玄関先に設置したソーラーLEDライトの購入レビューが「新居にソーラー外灯を設置した結果」というタイトルでアメトピ掲載されました。Ameba Pickを載せただけのただのレビュー記事ですが(^^;)

広告OKとはいえ、運営スタッフさんが判断に困るようなものは極力載せない方がいいと思います。それだけでアメトピ掲載から一歩遠ざかってしまいますので…

記事投稿時間帯の影響度

SNS系はなんでも投稿時間が大事と言われていますよね。平日なら、通勤時間帯、お昼休み帯、そして帰宅時間帯、そして就寝前の時間帯、と。アメブロ自体も、もちろん上記のような時間帯はアクセスが伸びやすいです。私も実感としてありました。

でも、アメトピ掲載については、あまり関係はなさそうです。

尚、スタッフさんの勤務時間の都合だと思いますが、恐らく、アメトピ掲載は朝7時台〜夜8時台までです。深夜帯はアメトピ関係の枠の新着追加は止まっています。特に、採用されやす時間帯などは、実感としてありませんでした。

夜中の0時過ぎや朝方3時に投稿したものも、翌日にアメトピ掲載して頂いたことが何度もあります。

特に投稿時間は関係ないようですが、夜中の投稿はやはり他の投稿に埋もれやすい気はしますね。

翌朝、深夜帯分のをまとめてチェックしているスタッフさんの姿が想像できますので…。

アメトピ掲載お礼の影響度

アメブロのハッシュタグに「#アメブロ掲載ありがとうございました」があり、800件以上も使用されています。

掲載された人が何らかの形で、掲載してもらった事やスタッフに対し、また、掲載された記事を見てくれた人に対しての記事を書いているわけです。

このタグを、アメブロのスタッフが見ているかどうかはわかりません。

ただ、アメブロの中の人も、人間。

昼休みにデスクでサンドイッチを摘まみながら、タグをポチポチしてして見ている可能性はもなくはない!?なんて思って、私は、アメトピ掲載後はかならずお礼記事を書くようにしていました。それが、採用率に影響しているかどうかは…わかりませんが。

まとめ

アメトピ掲載されやすい記事の傾向をもう一度まとめると…

  • 読みやすい記事
  • 楽しい感情が伝わる記事
  • ドキっとするタイトルの記事
  • お得感のある情報を含む記事
  • 他人の不幸は蜜の味的な記事
  • キーワードが盛り込まれた記事
  • クイズ的な要素がある記事
  • 季節感のある記事

そして、もしアメトピ掲載がされたら、次回の採用の為に「アメトピ掲載のお礼」をする(かしないかはあなた次第!)。

という事ですね!

あと、補足ですが…

結構、アメトピ掲載も常連化しているジャンルもありますね。

採用される側も、採用ポイントを抑えて記事を書いていると思います。

もちろん参加者数が多い、育児、ファッション、お金関係などのカテゴリーは競争率が高く、懸賞みたいな採用確率だと思います。でも、上記の通りアメトピで掲載される記事のパターンの傾向があるので、ポイントを抑えて狙って書けば、アメトピ掲載も夢ではないと思います。

誰にでもチャンスはあるかと!

逆に、人気のない(カテゴリ登録が少ない)ジャンルに、ブログを登録しておけば、アメトピ掲載されやすいと思います。もし、「なんでもいいから掲載されたい!」という方は、人気ジャンルではなく、穴場的なジャンルでしばらく書いてみてはどうかなと思います。

以上、アメブロにおけるアメトピ掲載される方法ついてでした♪どなたかのお役に立ちましたら幸いです。

もし、アメブロでお小遣い稼ぎをと考えている赤ちゃんを抱えたママは、内職記事も是非どうぞご覧くださいね♪

]]>
https://mamakko.com/ametopi/feed/ 0 1712
身長計はおしゃれな物を選びたい!おすすめ5選。 https://mamakko.com/oshare_height-meter/ https://mamakko.com/oshare_height-meter/#respond Sat, 16 Jan 2021 17:43:36 +0000 https://mamakko.com/?p=1694

子供の身長は常々測って、把握しておきたいものですよね。インテリアとしてもおしゃれな身長計をご紹介します。 身長計の選び方 選ぶ際、何に気をつけて選んだらいいでしょうか?以下のポイントに注目しながら選びましょう。 ただただ […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

家族で使える身長計が欲しいけど、できればおしゃれな物が欲しいわ

子供の身長は常々測って、把握しておきたいものですよね。
インテリアとしてもおしゃれな身長計をご紹介します。

身長計の選び方

選ぶ際、何に気をつけて選んだらいいでしょうか?
以下のポイントに注目しながら選びましょう。

  • 正確性
  • 使いやすさ
  • 収納のし易さ

ただただ、見た目だけで選んでしまうと、結局使わずじまいに…なんて事になり兼ねません。

身長計の種類

手軽なステッカータイプの物から、精度の良いデジタル式まで、様々なタイプの身長形が販売されています。
使う頻度や、使う場所などに合ったものを選びましょう。

メジャータイプの身長計

最も手軽なのがメジャータイプです。使いたい時にさっと伸ばして壁などに吊るして測定ができます。巻き戻せばとてもコンパクトなので、収納する場所も必要ありませんね。

ステッカータイプの身長計

好きな壁に貼る だけで、身長計ができあがるステッカータイプは、普段、ざっくりとした身長の伸びを確認するのに最適です。常に壁に貼って置くだけで、「あれ?身長伸びた?」と日頃から子どもの成長に気づけることでしょう。

デザイン性の高いステッカータイプは、お部屋に合うものを選べばインテリアとしても楽しめます。

木製の身長計

昔は、家の柱に身長を刻んで記録していた家庭も多いと思います。今は、柱自体が目立たない内装の家が多い関係で、なかなか難しいですよね。そこでおすすめなのが、壁掛けタイプの木製の身長計です。

柱同様に、伸長を刻めるのが嬉しいですね。でも柱と違い、移動させられるのが便利でいいですね。

メジャー、ウォールステッカー、木製の壁掛けタイプは、目視でのだいたいの測定にしかなりません。他の精度の高い身長計と併用する必要があります。

超音波身長計

超音波でほんの数秒で測定できる電子身長計です。簡単に、しかもミリ単位での測定が可能で、家庭での定期的な身長測定に大活躍です。

ステッカータイプや壁掛けタイプのように常に壁を使わなくてもいいので、場所を選びません。身長計自体は小さいので収納場所にも困りません。

おすすめの身長計のご紹介

それでは、おすすめのおしゃれな身長計5点をご紹介します。
今回は、小さな子供から大人まで、家族で使用可能な身長計をピックアップしています。

おしゃれな身長計まとめ

おしゃれで機能的な家庭用の身長計が低価格で手に入る時代。
見た目と使い勝手、また、精度など、それぞれ用途にあったものを選びましょう。

以上、「身長計はおしゃれな物を選びたい!おすすめ5選」でした。どなたかの参考になりましたら幸いです。

]]>
https://mamakko.com/oshare_height-meter/feed/ 0 1694
[体験談]在宅ワークで年100万稼げるのか?乳幼児2人抱えて2年間実践した専業ママの実体験です。 https://mamakko.com/zaitakuwork/ https://mamakko.com/zaitakuwork/#comments Wed, 25 Sep 2019 08:12:14 +0000 http://mamakko.com/?p=1495

乳幼児2人抱えて、扶養の範囲ギリギリまで稼ぐ私の体験談をご紹介します。 これから在宅ワークでお仕事を始めようとしている専業ママさんの参考に、少しでもなったら嬉しいです。 乳幼児2人いるのに、保育園・実家利用なしで、パート […]]]>

乳幼児2人抱えて、扶養の範囲ギリギリまで稼ぐ私の体験談をご紹介します。

これから在宅ワークでお仕事を始めようとしている専業ママさんの参考に、少しでもなったら嬉しいです。

乳幼児2人いるのに、保育園・実家利用なしで、パート勤務並みの仕事ができるか!?答えは…身を削る覚悟があれば可能です!(オススメはしない。笑)

在宅ワークの探し方

インターネットが普及し、働き方も多様化し、主婦のパートも外働きだけではなくなりました。

出勤しなくても、インターネットの環境さえ整っていれば、自宅で可能な仕事が増えています。通常のお仕事と同じような形で、求人情報も得ることができます。

(今回は、シール貼りやあて名書きなど軽作業の内職というよりは、インターネット関連の内職を在宅ワークとして扱って記事を書いています。)

  • 求人サイトで検索。
  • 子育て支援センターなどの相談会。
  • 会社勤めしている友人に聞いてみる。

ハローワークは、就業支援事業の為、就職ではない在宅ワークの紹介はあまりしていないと聞きました。尚、子育て支援センターに、経済不安がある方向けに在宅ワーク斡旋をしている云々が書かれたチラシが掲載されていました。(ちょっとよく見ていないので管轄がどこかは未確認ですが…スミマセン。) 身近な子育て支援センターに、相談窓口がある場合は、聞いてみるといいかもしれません。

私の場合は、昔の元同僚からの誘いがきっかけでした。業種にもよりますが、在宅ワーカーを求めている企業は意外と多いです。私とは全く業界の異なる夫の会社でも、探している話は聞きました。

勤務形態

在宅ワークは、雇用と非雇用があります。

在宅勤務

パートやアルバイトと同じく、会社に従業員として雇用してもらい、勤務時間や出来高で給料を得る形です。(厚生年金・失業保険に加入できる場合もあります。)

期間で雇用の為、継続的なお仕事が多いです。

在宅勤務という形で基本的には家仕事になりますが、定期的に会議や報告会への参加を求められるので、全く子供の預け先がない、時間の融通の利かないママの場合は注意が必要です。

非雇用・外注

案件ベースでお仕事をもらいます。都度の契約になる為、安定した量のお仕事を継続的にもらう事が難しい場合がありますが、選んで受注が可能なので、仕事の量や時間の調整・融通が利くというのが利点です。

非雇用の為、給料ではなく報酬として賃金を得る形です。その為、各自で毎年確定申告をする必要があります。(会社で年末調整などはしてくれません。)尚、パート勤務主婦と違って、控除などに細かい条件があるので、扶養の範囲で~と考えている場合は内職の仕方と報酬総額に注意が必要です。

在宅でも働く場合は、もちろん税金関係がついてまわりますので、希望収入額も含め、最初に働き方をざっくりでも決めておいた方がいいと思います。

在宅ワーク選びのポイント

やはり子持ちママですから、融通利くか否かが一番大事ですね。

お仕事頂いたその日のうちにすぐ納品…そういうペースの仕事はできませんね。

  • 納期に余裕がある仕事がいい!
  • 多少子供に邪魔されてもできる仕事がいい!

子供に邪魔されてもできる仕事…そんなのあるか!って思われるかもしれませんが、実体験として、検索収集作業、入力作業、単純繰り返し作業、写真加工業、デザイン作業などは、途中で手を止めて子供の世話してきても戻ったら、わりとすぐに再開可能でした。

逆に、コラムなど文章や書く作業は難しかったです、前後関係が必要なものは中断がかなりネックになってしまいます。

女性はマルチタスク型が多く同時進行が得意とはいえ、これは大きなストレスになるかと思います。

主婦の在宅ワークで、ライター業が人気ですが、結構皆さん時間かかっているんじゃないかな…時給いくらになってるんだろう、なんて私は思っています。

子供が寝ている間に、一気に書き上げられる方はいいのでしょうけど。夜泣き対応などしながら書き上げられるかというと、かなり難易度は高い気がします。少なくとも私には無理だと思います。以前、頼まれて3000~4000文字の商品レビューを書いた事があったのですが、産後2ヶ月目と言うもあって、本気の本気で書けなくて半泣き状態になりました。次男をあやしながら、「さて、どこまで書いたっけな…」と読み直して、また続きを書く…、また次男に呼ばれて中断してあやしながら…「さて、どこまで…」の繰り返しで、それはそれは苦行でしたね。なんとか完成に至りました、内容はお察しです(笑)

それに、産後は、頭がバカになる気がしますし。

無理せず、確実にこなせる、得意なこと(経験済みなこと)を仕事として選ぶのが吉かと思います。

育児でストレス溜まるのに、その上、仕事のストレスなんて極力溜めたくないですからね…

私の体験談

私は長男を出産して、半年経った頃から在宅ワークを始めました。

その後、次男の出産があり、半年ほど仕事を受けていなかった時期もありますが、今年で3年目になります。以下、私の働きぶりをご紹介します。

私の在宅ワークの仕事内容

某IT企業の外注デザイナーとして、主に画像の制作をしています。

Photoshop・illustratorを使用。(ソフトの使用料は経費として計上しています。)

出社は一切していません。

担当とのやりとりはチャットか電話、基本的にインターネット上で完結しています。

時期にもよりますが、週2~4で3時間/日、仕事をしています。

内職ながら、確定申告の際に、家内労働者等の必要経費の特例を使って年間100万前後稼いでいる形です。(妊娠出産があった関係で、現在は扶養。来年からフリーランスに戻る予定。)

私の私生活&仕事タイムスケジュール

私の仕事ありな1日の様子です。

[体験談]乳幼児2人抱えて在宅ワークで年100万稼げるのか?2年間実践した専業ママの実体験をご紹介します。

※次男の夜間授乳あり。

子供達のお昼寝時間中に、仕事をする事もありますが、お昼寝しない日が多いのでその時間に期待しないようにしています。

土日は夫に子守を頼める場合があり、日中に3~4時間なら作業できる事もあります。

作業可能時間は、1日あたり最大4~5時間と見ています。もちろん、担当さんには2~3時間程度と伝えていますが。

円滑な業務を進めるにあたっての共有事項

お仕事を始める際に、担当者の方には包み隠さず、家庭の事情をすべてお伝えしました。

  • 作業は1日あたり2~3時間が限度という事。
  • 子供がまだ6ヶ月(当時)という事。
  • 両家実家が遠方の為、何かあった場合も応援を頼めない事。
  • 夫も激務で、基本的にワンオペ育児である事。
  • 託児所の利用は一切できない事。
  • 長期連休中は基本的に作業ができない事。

ワンオペ育児なので、子供の急病などで突然穴を開けてしまう可能性がなくもない、と念押し済みです。

本当にナイナイ状態ですが、「平日の昼間は一切作業できません!深夜作業のみです!」を声を大にしてお伝えしてあります。業務に関する連絡のやりとりは、流石に日中いつでもOKとしています。(担当さんは会社員ですからね…流石に勤務時間内に合わせています。)

担当さんとの相性、ママ業への理解度、かなり担当さん次第といったところです!!

私は担当さんに恵まれていて、今の方が2人目ですが「何かあったら言ってください!調整しますんで!」のスタンスで接して頂いています。子育てママへの配慮が素晴らしいです。

とにかく、やっぱり子供が最優先ですから、遠慮しないで、きちんと会社には「できない事」は最初に伝えた方がいいです。そして、状況が変わったら、それもきちんとお伝えする事が大事です。私は、「つわりがきつくて…」とか「夜泣き酷いのでしばらく量はセーブさせて頂きます」と正直に連絡していました。もちろん、何もない時は、いつも配慮して頂いている恩返しの意味も込めて「なんでも受ける」「なるべく早く対応する」を徹底しています。

あとこれは私のポリシーなのですが、子持ちのママであっても、働き手の1人にはかわりません。子供が病気、夜泣きで寝れない、色々な理由で突然仕事がおろそかになる可能性がありますが、常に先読みで対応します。少しでも仕事に影響しそうであれば、先に担当さんにお伝えしちゃいます。ちなみに、今まで〆切を守れなかった事は一度もありません。無理して、出来なくて、迷惑を掛けたら、信用問題です。あくまでも、子供優先で、可能な仕事だけ受ける!を徹底しています。

この辺はもう、在宅ワークなママだろうが、時短ワーママと一緒ですね。

実際に仕事をしていての感想

仕事自体は、拘束時間もなく、なんら難しい事はやってないのですが…

正直言って、

・・・キツイです。

通常、母親が働くならば、子供を誰か(母か託児所)に預けるところ、100%の育児しながらの仕事になるので、ストレスも半端ありません。

子供2人いると、昼間は本当に何も予定通りに進められません…。でも夜中作業に限定してしまうと強烈な寝不足に陥ってしまいます…

以下、私の体験から、キツい瞬間ベスト3です。

3位 徹夜明けの支援センター

難解な仕事の場合、完徹してしまう事もあります。(もちろんその分、報酬単価はとても高いですが。)

朝方に作業が終わって寝ようと思ったら、次男が起きてしまって授乳…。覚醒してしまって、そのまま朝までコースなんて事が何度かありました。

寝てないと当然ストレスでイライラしてきます。イライラを子供たちにぶつけないように、気合で朝から支援センターに行ったりするんですが、支援センターに着いた途端、もぬけの殻のように、放心しちゃいますね…(笑)

2位 自分が体調不良

内職してなくても、育児中の体調不良は大変ですが、〆切前だと本当に本当にツライです。眠いし、具合悪いしで。具合悪いと、もちろん作業能率も下がるので、時間も余計かかって…。

本当に、子育ても仕事も自分の健康があってこそですね。

1位 〆切前夜の夜泣き

「明日〆切だから急いでやろう!」なんて焦ってる日に限って、子供が寝ないんですよね!

気持ち的には20時には寝かし付けて、21時から作業始めてさっさと片付けて早く寝よう!って頑張るのですが、子供たちは知るはずもなく。

そして、ようやく22時に寝たと思ったら、1時間も経たないうちに、次男の夜泣きが…。当然、作業どころではなく、しばらく寝室で過ごす羽目に。30分ほど対応して、また戻って作業再開。するとまた1時間後に次男が…と朝まで繰り返した事がありました。(途中、添い乳で自分まで1時間寝てしまって余計な時間ロスしてしまったり…涙)

なんとか、〆切の時間までに間に合わせる事はできましたが、もう過去に経験がないくらいのストレスでした。「お願い、寝てちょうだい…」と半泣きでしたね。

〆切前夜に何かあったらアウトになる可能性大なので、なるべく、〆切ギリギリにならないように前倒しで作業進めるようにしています。

在宅ワークをしていて良かった事

多少…スキルアップになるかな、ぐらいですかね。

就業していないので、再就職に有利かというと、それはないと思います。ただ、私の場合は仕事での成果物が残るので、再就職活動の際にポートフォリオ作りのネタにはなるかもしれません。

まぁ、無職期間に何もしていなかったよりは、多少マシ…カナと、自分自身を慰める程度ですかね。

それよりも、成果がかなかな見えてこない育児に追われる毎日の中で、『生産性のある私』を感じられる瞬間が持てた事の方が大きいかもしれません。社会貢献とまではいきませんが、多少は家庭貢献はできてるかな?と、経済的に。

自身の収入ゼロからくる不安感が、少し緩和されます。

「ちょっといい服買ってあげよう」とか「ケーキ買っちゃおう」とか、そんな余裕も出てきて、そんなちょっとの事ですが、精神衛生上はとても良い気がします。

私にとって、夜中の作業時間は、好きな音楽聴きながら集中する事を許される、貴重な癒しの時間になっています。仕事が「息抜き」だなんておかしな話ですがね(笑)

育児ストレスも一切なく、常に100%子供たちと向き合う育児を楽しめていたら、今の在宅ワークはしていなかったかもしれません…。

そして、やはり在宅ワークの一番の利点は、

子供たちとの時間を大切に生活ができる、という事ですね。

時間の融通がきくので、子供の成長を思う存分、見守る事ができます。やはり、母親の一番の葛藤は「働きたいけど、子供と一緒にいたい」かと思います。

在宅ワークの場合、自分のスケジューリング次第です。

在宅ワークだったお陰で、私は子供たちの寝返りの瞬間も、たっちの瞬間も、すべてのはじめての瞬間に立ち会えました。写真や動画に収める事もできました。

これだけで価値あるな~と、私自身は思っています。

経済的不安からスーパーなどでのパートも検討していましたが、なんだかんだでべったり子供たちと一緒に居たかった私に在宅ワークという働き方が合っていました。

すべては、それぞれのママの価値観次第。

お金?仕事の遣り甲斐?社会的ポジション?自分の精神衛生?…それとも、我が子の成長を見届ける?

何を優先したいかは人それぞれ。コレが正解!というのは無いと思っています。

まとめ

以上のように、乳幼児2人を抱えていても、在宅ワークは可能です。

現在3歳&0歳児あり、決して要領のいい人間ではない私がこなせています。今のところ、深刻な健康弊害もないです。

ただ、オススメはしません。

乳幼児育児における母親の睡眠不足は、深刻な問題かと思います。

特に、夜型人間じゃない人、徹夜経験ない人、メンタルの弱い人、疲れやすい人には、絶対お勧めできません。。。

私はわりと昔からショートスリーパーで、職業柄、徹夜作業には慣れている方なので、そこまで苦行に感じませんが、それでも、育児が加わると、時間が読めない、思い通りに進められないというのがかなりのストレスになって、余裕がなくなってしまいます。

でも、それでもやるんです。

今、この記事を読んで下さっている方は、「小さい子供がいると働けない!でも少しでもいいから子供の為に稼ぎたい!なんでもいいんだ~とにかくお金!」っていう方がいらっしゃるかと思います。

私も同じ気持ちで、子供の貯蓄の足しにする為に、身を削っています。

子供の為に親が身を削る事を美徳としてはいけませんし、とても褒められるような事ではないですが、それでもいいんです。育児だけで+0円よりも、ちょっと無理してるけど+100万円!に私は満足しています。保育園料・シッター代金かかってないので、単純に3年で300万です、バカにできません。

これがこれから10年も20年も続くわけではないですしね。

オススメはできないけど、不可能ではないよ?という事をお伝えしました。もちろん利用できるのであれば保育園や実家を利用した方が、自分の健康を守りながら稼げるのでいいに決まってますがね。

子持ち主婦の、健気な意欲を狙う業者も数多く存在します。どんなにお金が欲しくても、激安報酬の仕事は受けるべきでないです。労働力の搾取です。信用のある企業からもらうようにして、かつ、しっかり見込み作業時間を時給換算して、損のない仕事を選びましょう!!

アフィリエイトブログなど主婦のお小遣い稼ぎ系のネタをあちこちで目にしますが、知識・センス・運…色々必要で、100%誰でも簡単に稼げるものではないと思います。(チャレンジしてみうる事はとてもいいと思いますが。)

外働きができないのであれば、地道にコツコツと在宅ワークを頑張るしかないですよね、残念ながら私はそうです。

頑張ろう、ママ。

どなたかの参考になれば幸いです♪(*´▽`*)

]]>
https://mamakko.com/zaitakuwork/feed/ 1 1495
子育て支援センターのお昼ご飯事情。みんなは何を持っていってるの?我が家はこんな感じです。 https://mamakko.com/lunch-kosodate/ https://mamakko.com/lunch-kosodate/#respond Thu, 22 Aug 2019 08:17:10 +0000 http://mamakko.com/?p=1475

子供が幼稚園に入園するまでは、子育て支援センターなどの公共施設を利用する方も多いかと思います。最初はちょっと遊びに1~2時間程度…ですが、慣れてくると滞在時間が長くなり、午前から午後にかけて居座ってしまう事も。そうなると […]]]>

子供が幼稚園に入園するまでは、子育て支援センターなどの公共施設を利用する方も多いかと思います。最初はちょっと遊びに1~2時間程度…ですが、慣れてくると滞在時間が長くなり、午前から午後にかけて居座ってしまう事も。そうなると、お昼ご飯をどうにかしないとなりませんよね。私がいつも持っていっているお昼ご飯、そして他の親子のお昼ご飯をご紹介します!

子育て支援センターにはどんなお昼ご飯をもっていけばいいの??幼稚園に上がる前の子供達のお弁当ってどんなものだろう?

お昼休みの雰囲気

支援センターのお昼休みはどんな雰囲気でしょうか?

出産後、2度の引越しにより計4か所の支援センターにお世話に通った経験のある私の知る限りではありますが、だいたい、9~12時の午前の部、12時30分~16時の午後の部と別れており、間の12時からの30分間がお昼ご飯の時間でした。

(もちろん、既に食べてきた~など、そんな親子はお昼休み中も周りで遊んだりしても良い事になっていました。)

毎日12時になると、職員さんの掛け声と共に、フロアにシートやござが敷かれて、折り畳みの机が広げられ、飲食スペースが設けられる形でした。(飲食スペースが遊びのフロアとは別部屋になっているセンターもありました。お昼の時間になるとみんなでそちらに移動する形でした。)

そこへそれぞれお昼ご飯を持ち寄って、各自で好きなように食べる…と。

食べ終わった親子から適当に机を離れて、遊びに戻ります。

みんなが食べ終わったタイミングで、机を布巾で拭いたり、机を畳んで仕舞ったり、シートを畳んだり、の片付けが行われます。基本的には、気づいたママ達が職員さんを手伝うような形ですがみんなで行います。

ゴミは全て持ち帰るのが基本です。食器の貸出等も特にありません。

我が家の定番支援センター用お昼ご飯

2~3歳息子用おにぎり弁当

我が家は比較的貧乏家庭なので食材がある日は、作って持って行きます。

こんなのでも「お弁当ですか~!」と褒められる(?)不思議。とりあえず、周りのママ達からの視線を気にしないで済むお昼ご飯かもしれません(笑)←私がチキンすぎるので周りの目が気になってしかたがありませんっ!

子育て支援センターのお昼ご飯事情。何を持って行ったらいいの?

作ると言っても、基本的にチンして切って詰めるだけです。

  • タンパク質⇒市販のミートボール
  • ビタミン⇒きゅうり、チンしたブロッコリー、沢庵
  • エネルギー⇒ゆかりおにぎり+海苔

※沢庵は私の分です(笑)息子は食べません。母子で食べるお弁当となっており、フォーク2つ入れていって先に息子に食べさせて、残り物を私が片付ける…といった感じです。

ご飯は前夜に炊いて冷蔵していたものを1分チンして、ゆかりを混ぜて握っただけのおにぎりです。タッパーに詰めるだけが一番楽ですが、やはり、外で食べさせるには、おにぎりがいいですし、そこだけは一応頑張ります。

冷ご飯さえあれば、5分でできるので、即作って持っていけます。

子育て支援センターのお昼ご飯事情。何を持って行ったらいいの?

お弁当の場合は、保冷剤+保冷バッグ必須です!!保冷バッグは100均にも売っています。

子育て支援センターのお昼ご飯事情。何を持って行ったらいいの?

長男は「お弁当持って支援センターに行く」っていうのが相当嬉しいらしく、お弁当作った日は、お弁当を入れたこの小さな保冷バッグを自分でぶら下げて行きます(笑)その為、タッパーは小分けしてます、振り回しても汁物とごっちゃにならないように・・・

我が家は支援センターまで近い為、真夏でもお弁当を作って持参する事があります。特に真夏の場合、移動時間が長いご家庭は無理しない方がいいかと思います。冷蔵庫のある支援センターはないと思いますしね…

赤ちゃん用のお昼ご飯

まだ離乳食を食べている0歳児の次男はベビーフードです。

長男に合わせてお弁当にしたいところですが、やはり赤ちゃんは少しでも傷んだ食べ物を食べさせるのは怖いので、その場で開封して食べられるベビーフードの方が断然安心です。

パウチでもいいのですが、お皿とスプーンを持って行く必要があり多少面倒です。食べ終わった後に0歳児抱えて、洗い物するのがなかなか困難ですし。お皿ではなく、離乳食用のお弁当箱を持っていくと楽だと思います。食べ終わったらフタして持ち帰れるので。

[amazon asin=”B074ZCNBGV” kw=”離乳食 お弁当箱”]

もしくは、カップタイプのベビーフードがオススメです!!割高感ありますが一番楽できます。

[amazon asin=”B06XW2FWPP” kw=”ベビーフード カップ”]

ラップを巻いたスプーンだけ持参して、食べ終わったらラップを巻き直して持ち帰るだけです。

他のご家庭の場合…

私の見てきた支援センターでのお昼ご飯、多い順は以下の通りです。

1番人気 パン屋さんのパン

ご自宅や支援センターにパン屋さんがある場合、パンを買って持参される方が多いです。

子供もパンなら一人で上手に食べられますし、ママも好きなパンを食べられるからいいですよね♪個装で袋入りなので、帰りの荷物が凄く少なくなるのもいいですね。

もちろん、市販のパンを持ってくる方も多いです。メロンパン、アンパンが人気なようです。

2番人気 スーパーのお惣菜

パン屋さんのパン同様、近所のスーパーで買って持参される方も多いです。

お弁当だと食べにくい、幼児用のおかずが難しい、というのがママさんたちも分かっているせいか、お弁当単品を買ってくるよりも、お惣菜+おにぎり(orおいなりさん)のパターンが多いです。よく見かけるお惣菜は、唐揚げのパックですね。子供達も手で掴んでモグモグ美味しそうに食べていました。食事の時はなるべくタンパク質とらせたいですからね!唐揚げチョイスはさすが幼児を持つママ!って感じがします。

3番人気 サンドイッチ

手作りサンドイッチをラップに包んで持参される方も多いです。

具は、聞いたところ、ハム&チーズ、バター&ジャムが多かったです。キュウリやレタスなど野菜も挟めばそれだけで栄養的にもバランス良い食事になりますよね。

ただ挟むだけ!とは言え、一手間加えて持ってくる感じが好印象です。

意外と珍しいお弁当

お弁当箱に、ご飯とおかずを詰めて…というのは実は少数派かもしれません。意外なんですが。

子育て支援センターは幼稚園や学校ではないので、やっぱり手間をかけたくない人が多いのかなと思います。ママも一緒となるといくらでも食事の補助はできますから、彩りなど見た目の事などには構わず、なんでもいいから簡単なものをパパっと食べさせておしまいにしたいのだと思います。

お弁当を持参される方は、毎朝ご主人様に作ってらっしゃる方がほとんど、という印象を受けました。それなら、ついでに~となりますよね。でも、ついで以前に、毎日お弁当作りしてるなんて立派です!お声掛けさせて頂き、じっくり拝見しましたが、ちゃんとおかずカップ使っていて彩りも良い、栄養タップリ美味しそうなお弁当でした!もちろん、母子それぞれ別のお弁当箱にきっちり詰められていました、素敵です。

面白いお昼ご飯

私が初めてお昼ご飯を持参しようかな~と思っていた頃に、職員さんから聞いた話です。

朝食の残りにラップをして持ってきた方がいらっしゃる、と聞きました。

職員さんの目撃情報によると、炒飯、ウンナー+チーズ+ブロッコリー、それぞれが盛られた小皿にラップがかかっている状態でお持ちになっていた、と。(一応、ぐちゃぐちゃにならないようにバッグの底に本を敷いて、平らな状態で持ち込んでたとか!)

凄くそのママさんとお友達になりたくなりました、きっと底抜けに明るい方なんだろうな(笑)

因みに、その職員さんも茶化すつもりは全くなく、「それでいいのよ、簡単で。お弁当なんて頑張って作らなくてもいいのよ~!」と、オススメしてきました。そういうお話を聞くと、ママなんだから手作りお弁当じゃないといけないんだ、という重圧から解放されますよね。

どのママさんか特定する事はできなかったのですが、潔すぎて好きです。支援センターって、娯楽施設というよりは第二の家みたいな、保育の場ですもんね。中には毎日通ってる方もいると思います。お昼ご飯の心配せずに、パッと食事を持って出掛けられるって、大切な事ですよね。お昼ご飯持参が面倒で、支援センターに行くのをためらってしまったら元も子もないですし。

最後に

子供のお弁当作りって憧れですよね。

でも、実際作るとなると、面倒ですよね…。

支援センターにお昼ご飯を持って行ってみようと思い立った時、つい、キャラ弁作らなきゃか!?とか最初は思ってしまいがちですが、流石に幼稚園未満の子達ですから、そんな必要はなさそうです。

幼稚園前、折角、お友達と一緒にご飯が食べられる貴重な機会なので、子供が楽しんで食べられるものを持っていきたいものですね。

以上、子育て支援センターのお昼ご飯事情についてでした♪

]]>
https://mamakko.com/lunch-kosodate/feed/ 0 1475
三才駅で3歳の記念撮影!3歳児ママ必見のおでかけスポットのご紹介♪(長野県長野市) https://mamakko.com/sansai/ https://mamakko.com/sansai/#respond Fri, 09 Aug 2019 16:47:59 +0000 http://mamakko.com/?p=1444

全国から3歳児が集まると噂の三才駅!平日に3歳の長男を連れて行ってきたのでレビューします。 「三才駅」という名の駅で3歳の記念写真を撮ってはいかがでしょうか!アルバムの中でもひときわ目をひく写真になります♪もちろんインス […]]]>

全国から3歳児が集まると噂の三才駅!平日に3歳の長男を連れて行ってきたのでレビューします。

「三才駅」という名の駅で3歳の記念写真を撮ってはいかがでしょうか!アルバムの中でもひときわ目をひく写真になります♪もちろんインスタ映えも!

三才駅で3歳の記念写真を撮る

三才駅とは?どこにある?

三才駅で3歳の記念写真を撮る

三才駅は長野県長野市(県庁所在地)にある、しなの鉄道の駅です。長野県の北の方(北信)にあります。

JR長野駅よりしなの鉄道北しなの線で2駅9分です。(長野→北長野→三才)車だと約8km、27分の場所にあります。

利用者は1,457人/日(降車客含まず)と少な目の田舎の駅です。私は平日の昼過ぎに行きましたが、2人の利用客しか見かけませんでした。もちろん私達のような撮影目的の家族はいませんでした。

駅員さんも朝夜しかおらず、日中は無人駅です。

三才駅で3歳の記念写真を撮る

休日は、観光や写真撮影の為に全国各地から3歳児とその家族が集まってくるので賑やかなのですが、平日はとてもとても静かな駅です。

三才駅で3歳の記念写真を撮る

三才駅で3歳の記念写真を撮る

三才駅で3歳の記念写真を撮る

記念グッズの販売もあるようですが、駅員さんがいる時間帯しか購入できないそうなので、注意してくださいね。

尚、記念スタンプは駅中の切符売り場に常設で、これはいつでも好きに押すことができます!

記念写真をとる場所

三才駅で3歳の記念写真を撮る

なんと、駅の入り口に、記念撮影用の駅名板(駅名標?)があります。

2009年に駅の外に記念撮影用の駅名板が新設されて以来、駅構内に入らずに記念撮影ができるようになっています。もちろん、入場券を購入すれば、ホームにある駅名を撮影する事もできます。(今回は我々は改札くぐりませんでした。)

記念撮影用の駅名板のところには、子供用のイスが2つありました。年季はいってます(笑)何人の3歳児がここに座ったのでしょう?

三才駅で3歳の記念写真を撮る

足元に記念日の看板があるのが嬉しいです。看板の裏側に日付のマグネットが貼ってあったので、日付のねつ造はできそうでした(笑)

駅中のきっぷ売り場の窓口の柱に、駅員さんの帽子が掛けられています。この帽子をちょっと拝借して記念写真に使って良いみたいです。(日中は無人駅です。)帽子は男の子用の他に、女の子用もありました。

三才駅で3歳の記念写真を撮る

駅員さんの帽子に息子は大喜び!折角なので、是非、帽子を被って撮りたいものですね♪

こんな風に、帽子を被って撮影はいつでもできるのですが、土日曜日と祝日を中心に三才駅ウェルカムプロジェクトによる記念撮影の補助やグッズの販売が行われているそうです。3歳児とその家族を地元のスタッフさん方がおもてなしして下さるようです。沢山の家族が訪れ、とても賑やかなんだとか。撮影会の雰囲気を味わいたい方は、土日曜日と祝日に行く事をおすすめします!

あわせて読みたい
三才おめでとうございます 三才駅

オススメ周辺スポット

駅以外にはこれと言って目印になるようなものはないです。駅前ですがコンビニなどもないので注意が必要です。

三才駅で3歳の記念写真を撮る

三才駅で3歳の記念写真を撮る

ちなみに駅の入り口に飲み物とアイスの自動販売機があります。

三才駅で3歳の記念写真を撮る

すぐ駅前に小さなおやきのお店があります。おやきは長野の郷土料理で、つぶあん、ナス味噌、野沢菜などの様々なおかずが入ったお饅頭?のようなものです。おやつ感覚で食べる、長野のフォーストフードみたいなものです。

あわせて読みたい
おやき - Wikipedia
おやき - Wikipedia

※ジェラートの看板のあるお店があり立ち寄ってみましたが、現在ジェラート販売はしてないんだそうです。

三才駅は長野県の県庁所在地である長野市にある駅ではありますが、近くに飲食店以外の観光スポットがないので、徒歩で移動して観光…というのはあまりお勧めできません。

三才駅で記念撮影が済んだら、北信(長野の北地域をそう呼びます)の観光を楽しみます。

オススメは、善行寺です。

「遠くても一度は詣れ善光寺」と言われているお寺で、本尊の阿弥陀三尊像のある本堂は国宝に指定されています。初詣以外でも参拝者が多く、お守り系はとても種類が充実しているので、家庭用、子供用のお守り等の購入がお勧めです!

子連れだと御寺は…と思われるかもしれませんが、善行寺周辺は門前町で土産物屋さんや飲食店が多数あり、常に賑わっています。参拝帰りに、お蕎麦食べて、お土産買って、甘味食べて…ぷらぷらできます。

善光寺
善光寺
善光寺身は茲に心は信濃の善光寺 導き給へ弥陀の浄土へ。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として民...

まとめ

我が家は地元が長野なので、実家から両親と共に車でふらっと行ってまいりました。35度の猛暑の中という事もあって、滞在時間10分未満でした(笑)

平日だったので、私達以外の家族はいませんでした。お陰でゆっくりと撮影ができました。記念撮影会の雰囲気を楽しみたい方、また、家族写真をスタッフさんに撮って欲しい方は、土日曜日や祝日に行く事をお勧めしますが、ゆっくりとガチな撮影をしたい方は、誰もいませんが、平日の方が良いかと思います。

まだまだイヤイヤ期が完全に抜けきらない3歳児の写真撮影って難しいかと思います。我が家の長男もそうでしたが、駅名板の前に立たせても、じっとしててくれなかったり、あらぬ方向を見ていてカメラを見てくれなかったり…、「長男ちゃん!こっち向いて!こっち!!」とカメラを向けたまま私は声掛けに必死でした(汗)折角来たのですから、目線バッチリな写真を1枚でいいから撮りたいですもん。もちろん、親子写真も撮りたかったので、私と次男も加わり…となると、更に全員目線をカメラに向けているまともな写真なんて、なかなか撮れなくて。何度も何度も「こっちだよ!こっち見て!!」って、カメラ任せた母と父も必死(笑)次男の様子をみつつ、長男の機嫌を取りつつ若干イライラしながらの撮影でした。これが、人が多くて人数待ちだったら、まともな写真撮れなかったかもしれません…。私たちは平日、誰もいない時で良かったなと思っています。次、次男が3歳の時は、是非休みの日に行ってみたいなと思っています。次男も長男みたいにじっとしててくれない子だったら…また平日にするかもしれませんが(汗)

 

他県からお越しになる方には、三才駅で3歳の記念撮影をして、善行寺参拝で健やかなる成長を祈願する…のセットをお勧めします♪是非、お子様の3歳記念に長野旅行なんていかがでしょうか!?

尚、夏休みに行かれる方で「長野県は雪国だし避暑地だから涼しい」と少しでも思われている場合は要注意です。長野市を中心とした長野盆地に三才駅はありますので、暑いです。真夏は首都圏より1度低いかな…程度と思って頂いていいかと思います。決して涼しくはありませんのでご注意ください。

「三才駅!?そんなのあるの!?」と、この写真、本当に話の良いネタになります(笑)

3歳の思い出の一枚を三才駅で撮ってはいかがでしょうか?以上、三才駅で3歳の記念撮影のレビューでした♪

]]>
https://mamakko.com/sansai/feed/ 0 1444
分厚い紙の絵本!耐久性重視の0~2歳におすすめのボードブック絵本。 https://mamakko.com/board-book/ https://mamakko.com/board-book/#respond Sun, 14 Jul 2019 06:29:10 +0000 http://mamakko.com/?p=1415

赤ちゃんに絵本を買ってあげてもいつの間にかボロボロに!綺麗な状態で少しでも長く読みたいママに、私がオススメする耐久性の高い分厚い絵本をご紹介します。 絵本を読み聞かせたらすぐに取り上げて隠してしまえばいいのだろうけど、自 […]]]>

赤ちゃんに絵本を買ってあげてもいつの間にかボロボロに!綺麗な状態で少しでも長く読みたいママに、私がオススメする耐久性の高い分厚い絵本をご紹介します。

絵本を読み聞かせたらすぐに取り上げて隠してしまえばいいのだろうけど、自由に読ませてあげたいし。すると、いつの間にかしゃぶられたり、かじられたり、破かれたり…絵本のページはボロボロに。赤ちゃん時代は薄い紙の絵本は買うのを諦めました…

乳幼児向け絵本選びのポイント

乳幼児向けの耐久性あり絵本の選び方をご紹介します。

  1. ボードブックがよい!
  2. 本の角が丸いと安全!
  3. 表面加工されていると更にヨシ!

本は、ペーパーバック(ソフトカバー)、ハードカバー、ボードブックなどがあります。

それぞれ製本される紙の種類や製法が異なります。

絵本でよく見られるのは、表紙がつるつると光沢があり、カッチリとした厚紙のハードカバーかと思います。でも中身の紙は様々で、どんなに表紙が硬くしっかりしていても、赤ちゃんにかかればビリビリ、よだれが染みてぼろぼろになってしまったり…。

赤ちゃんにぴったりなのは、ずばり、ボードブックです。

合紙製本と呼ばれ、厚紙や板紙を貼り合わせて作られているボードブックは全ページが分厚く、とっても丈夫です!

更に、紙の表面がつるつるにPP加工されたものであれば、赤ちゃんのよだれにも強いです。すぐにサッと一拭きすれば、水分が染みて文字や絵が滲んたり、紙がよれたり、破れたり…という事も最小限に抑える事ができます。

通販だと紙の厚さを確認する事ができませんが、「ボードブック」のキーワードで検索すると、ある程度は探せます。ただ、ボードブックの表示がなくても合紙製本の絵本は沢山あります。

0~2歳にお勧めの丈夫な絵本

今までに買い与えて良かった~と私が思ったボードブックをご紹介します。

耐久性重視!分厚い紙の絵本がいい!0~2歳におすすめのボードブック絵本。

はらぺこあおむし(ボードブック)

アメリカ合衆国の絵本作家エリック・カールが1969年に出版した幼児向け絵本。全世界で累計3,000万部を記録したベストセラー作品です。

はらぺこなあおむしが、空腹を満たすためにあれこれ食べまくりますがその結末は…!?というような内容の作品です。表紙込26ページです。

100万部突破しているボードブック、絵本に迷ったらまずこれでしょう。絶対後悔はないと思います。

ORICON NEWS
『ボードブック はらぺこあおむし』9年かけ100万部突破 TOP100一度も入らず異例の達成
『ボードブック はらぺこあおむし』9年かけ100万部突破 TOP100一度も入らず異例の達成 ニュース| 1969年にアメリカで発行、日本では1976年に発売された世界的ベストセラー絵本のボードブック版『ボードブック はらぺこあおむし』(作:エリック・カール/偕...

絵本の内容がそのまま歌になって販売されているので、歌としても楽しめます。

また、キャラクターグッズも多数発売されており、はらぺこあおむしファンになると色々揃えるのが楽しいです。

ベビー用品の他、「そんなのも商品化されてるの!?」とびっくりするぐらい色々沢山あります。(息子がすっかりハマってしまい、気づいたら我が家はグッズだらけです…笑)色彩が鮮やかでおしゃれなので、タオルケットとか素敵です♪

しましまぐるぐる

発行部数累計185万部を超える赤ちゃん向けの超人気絵本です。白赤黒のコントラストが強く、2ヶ月の赤ちゃんから楽しめると言われており、ファースト絵本に選ばれる事が多いようです。

我が家も、一番最初に購入した絵本が「しましまぐるぐる」でした!

よみきかせというよりは、はっきりとした色の絵で視覚を刺激、繰り返される「ぐるぐる~」などの擬音語で耳を楽しませる感じですかね。

赤ちゃんが大好きな、「しましま」と「ぐるぐる」がいっぱいです。表紙込26ページです。

同作家の他の作品も沢山あります。低年齢絵本ランキング上位常連、万人受けしそうなシンプルかつ可愛い絵柄で、思わず揃えたくなってしまいます。

人気が凄くてキャラクターが色々商品化されています。探すのも楽しいです。

しましまぐるぐる いっしょにあそぼ ハンカチ3枚組セット
オリーブファクトリー

どうぶついろいろかくれんぼ (これなあに?かたぬきえほん)

動物のシルエットが型抜きされたページをめくると、その正体が…!問題と答え合わせを繰り返す、なぞなぞが楽しめるような内容の絵本です。表紙込32ページです。

次々と動物が登場し、次の動物は何かな~?と、子供の関心をひきます。

動物を連想させる擬音語が多いのも楽しいポイントです。色彩もハッキリしていて、低月齢から楽しめそうです!

この型抜きの仕掛け絵本シリーズはなんと13冊もあります。クリスマスやハロウィンがテーマの本もあるので、ちょっとしたイベント用のプレゼントにも喜ばれそうですね。

絵本作家・いしかわこうじ
絵本作家・いしかわこうじ「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズ
絵本作家・いしかわこうじ「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズ「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズは、おかげさまでが累計230万部を突破しました。鮮やかな色の中から、「形」が生まれる瞬間を体験できるような絵本を...

どーするジョージ!

カワイイわんちゃんがお留守番中、イイコにしていなきゃいけないのに、次々とやってくる誘惑にどう対処するのか…?という内容です。表紙込32ページです。

テンポよく、思わず子供も一緒に声をあげちゃうようなびっくりシーンもいくつかあり、繰り返し楽しめる内容かと思います。

絵柄、色彩がオシャレです!(色味はあいまい。コントラストという点では赤ちゃんには難しいかな…)同作家の作品が他にも何冊かあり、シリーズで集めたくなります。

低年齢向けの絵本は、絵だけでストーリーが進んでいくものが多く、よみきかせにならないのが残念、物足りないと私は常々思っていました。(私と息子らにとって「はらぺこあおむし」の文量が理想的!)

しばらく色々探して、よい文量だと思ったのがこれです。ほどよく文字があり、物語を読んで聞かせてあげる事ができるので、とても気に入っています。(絵だけでも、適当に独自の言葉を添えてよみきかせてあげればいいのですが、何せ語彙の少ない人間なものですからなかなか即興できないのです…)

※こちらは丈夫な厚紙のボードブックではありますが、表面加工されておらずツルツルしていないので、よだれや汚れは跡が残る可能性があります。気になる方は要注意です。

お?かお!

指の操作で、ページ上の人物の顔の表情が変わる仕掛け絵本です。表紙込10ページです。

人の顔の表情で笑うようになった赤ちゃんはウケるんじゃないかと思います。何度も仕掛けを動かして、興味を誘う事ができます。2歳児の長男は自分で動かして喜んでいました。

耐久性重視!分厚い紙の絵本がいい!0~2歳におすすめのボードブック絵本。

私が今まで手に取った絵本の中で、最高レベルの厚さのボードブックです。

なんと3.8mm!

「しましまぐるぐる」が1.5mmほどで、十分厚手と感じられる標準的な厚さかと思うのですが倍以上あります。一瞬「2ページ一緒にめくっちゃった?」と確認しちゃうほどです。ページ数は倍以上違うのに、本自体は「しましまぐるぐる」と同じ厚さ・重さなので笑えます、厚過ぎ!(笑)でも助かりますね~。

その分、ぺージ数が少ないですが、かな~り頑丈なので耐久度ではオススメです!

内容は、ストーリー物ではなく、顔の表情違いを一瞬だけ楽しむという、ビックリうふふ系のしかけ絵本です。

キャラクター図鑑

ひたすらアニメに登場する色々なキャラクターが、絵と説明文章で次々紹介されていく図鑑です。

絵本はストーリーと共にあっという間に終わってしまいますが、図鑑は絵も文章も多いのでかなりじっくり時間をかけてみせる事ができます。読み聞かせるとなると結構なボリュームなので、親の方は骨が折れますが…。

アンパンマンやトーマスなどのキャラクターに目覚めたら、いかがでしょうか?

我が家の長男は、安定したお座りが完全にできるようになった10ヶ月頃からアンパンマンの図鑑をよく見ていました。「大人しく一人で遊んでるな~」と思った時は、大抵、この図鑑をめくって見入っていました。赤ちゃんが絵本に没頭している時の後ろ姿(背中)は、なかなか可愛らしいものです(笑)

耐久性重視!分厚い紙の絵本がいい!0~2歳におすすめのボードブック絵本。

1歳前後の頃に本当によく見てた図鑑で、ボードブックながらもボロボロに。見開きの真ん中部分が裂けてしまったり。何度も何度もテープで補強しました。お出掛けの時もよく持って行ってました。

ここまで愛読してくれたら、もう十分です!

ダイソーのあかちゃんえほん

100均商品と馬鹿にできないのがダイソーの絵本です。色々なテーマで8種類シリーズ作品がありました。

耐久性重視!分厚い紙の絵本がいい!0~2歳におすすめのボードブック絵本。

もちろん、つるつるの表面加工がされているボードブックで、しっかりしています!表紙込12ページ程度ですが可愛らしい絵柄で、単調ながらもしっかりと楽しめる内容になっています。

ちょっと買い物ついでに…と、100円ならアリ!と、思わず買ってしまいますね。

ページ内の小窓を開けたり閉めたりして楽しむ仕掛け絵本もありました。仕掛け絵本が100円っていうのも凄い。ダイソーのおもちゃ売り場(もしくは書籍や文具売り場)は一度は覗いてみる事をお勧めします♪

あわせて読みたい
大創出版ホームページ あかちゃんえほんシリーズ大創出版

いくらでもしゃぶってOK!布絵本

紙は紙、いつかはよだれの水分でふやけたり、乱暴な扱いで亀裂が入ったりも…。その点、布絵本なら安心です。汚れたら丸洗いできるものが多いので、衛生的でもあります。

赤ちゃんに一人遊びさせたい時に、渡しておくとママは楽だったりします!1つは持っていたいアイテムです。

しましまぐるぐる

大人気の「しましまぐるぐる」は布絵本版もあります。0歳児の赤ちゃんには、カミカミするおもちゃにもなって良いですね。

アンパンマンの布えほん

3ヶ月から楽しめるアンパンマンの布絵本です。ねんね期でも、広げてあげると視覚が刺激されますね。カシャカシャと音が鳴るページもあって、赤ちゃん自身が触って楽しめます。

ベビーカーにもつなげられるようにキーホルダーがついているので、移動用おもちゃとしても使えるのがポイント高いです♪

対象年齢が1歳からのアンパンマンの布絵本もあります。食事、歯磨き、お風呂、トイレ、お着替え、と絵本全体が生活習慣関係でまとめられています。2歳過ぎるとこの布絵本で「ごっこ遊び」もするようになります。

まとめ

第一子はともかく、第二子の事を考えると、やはりおもちゃや絵本は耐久性を気にしますよね。できれば、下の子にも綺麗な状態で使って欲しいですもんね。

以上、耐久性重視の絵本のご紹介でした!どなたかの参考になりましたら嬉しいです。

]]>
https://mamakko.com/board-book/feed/ 0 1415
暴露!2歳児のおやつ事情。市販と手作り、我が家の定番おやつはコレです! https://mamakko.com/oyatsu/ https://mamakko.com/oyatsu/#respond Tue, 09 Jul 2019 04:06:58 +0000 http://mamakko.com/?p=1387

2歳のおやつって難しくないですか!?市販のおやつ、手作りおやつ、我が家のリアルな2歳児おやつ事情をご紹介します。 毎日のおやつって実は悩みの種。他の家庭ではどんなものを与えているか気になりますよね!大きな声では言えません […]]]>

2歳のおやつって難しくないですか!?市販のおやつ、手作りおやつ、我が家のリアルな2歳児おやつ事情をご紹介します。

毎日のおやつって実は悩みの種。他の家庭ではどんなものを与えているか気になりますよね!大きな声では言えませんが、我が家のおやつを一挙紹介します。というか、暴露ですかね(笑)

2歳のおやつ

おやつの役割は2つあると私は考えております。

1つは本来の、空腹を満たすための補食の意味のおやつ。

もう1つは、「ご褒美おやつ」だと思います。もちろん、おやつで釣らない育児が理想だとは思いますが、2歳のイヤイヤ期最盛期などそんな事も言ってられないのが実情かと思います。

私もついつい、支援センターから帰りたがらない長男に「お家帰ったらバナナ食べよう!」と家にあるおやつの存在をちらつかせたり、「お風呂入ったらゼリーあげるよ!」と頑張ったらご褒美的な感じにおやつを与えてしまいます。

今回は、我が家の市販&手作りのおやつをご紹介します。

ちなみに現在長男2歳10ヶ月です。2歳0ヶ月以降のおやつ事情になります。

我が家はチョコレートのみ3歳まで厳禁としていますが、お砂糖は2歳で解禁しています。お砂糖を控えているご家庭の参考にはならないと思いますので、ご了承くださいませ!また、私は栄養士でもなんでもありませんので、あくまでもご参考までにお願いします。

市販のおやつ

市販のおやつは、ベビーフードを販売しているベビー用品系メーカーのおやつもよく購入していますが、割高なので、それ以外のメーカーの物を主に挙げたいと思います。

ビスコ(市販)

ビスコ

幼児と言ったらビスコでしょう!定番なので安心して与えられます。

いつもファミリーパックを購入しています。安売りで変動しますが48個入り250円前後です。欠かせないので常にストックしています。

普通の味の他、いちご味も入っているのですが、1回のおやつに2~3袋与えています。量的には少ないのですが、牛乳と一緒に食べると多少腹持ち良さそうです。

2つずつ個装されているので、「1個ずつね!」なんて自分までよく食べてます(笑)仲良く一緒に食べられるのも魅力だと思っています。

[amazon asin=”B06XFXBPVJ” kw=”ビスコ 大袋 アソートパック”]

災害用の非常食として賞味期限5年のビスコもあります!小さなお子さんをお持ちの家庭は是非準備しておきたいものです。
[amazon asin=”B01FRP5LRE” kw=”ビスコ 保存缶”]

アーモンドフィッシュ

アーモンドフィッシュ

小魚とアーモンンドを甘しょっぱく炒ったおつまみです。カルシウムとタンパク質を摂らせたい子供に最適なおやつだと思います。カリカリと香ばしく、大人も食べだすと止まりません!!

ただ、小魚の見た目の怖さ、歯ごたえから、早すぎる時期に与えても拒否されるかと思います。モノによって、小魚の大きさ、硬さが違うので、食べやすい物を選んで与えてあげた方がいいかと思います。

あわせて読みたい
7iDポータルサイト|セブン&アイ・ホールディングス
7iDポータルサイト|セブン&アイ・ホールディングス7iDとはセブン‐イレブンなどセブン&アイグループ各社や提携企業の各種サービスで使える共通の会員IDです。7iDが利用できる店舗や通販・お届けサービスのお得な情報...

私が特に食べやすいなと思ったのは、セブンプレミアムのアーモンドフィッシュです。瀬戸内海産片口いわしに黒糖とワインで味付けされています。小魚がかなり小さ目で、ボリボリと口当たりが痛い感じがしないので、小さい子供でもあまり抵抗ないかと思います。コレ、本当美味しいです!!

アーモンドフィッシュ

アーモンドフィッシュ

沢山食べはじめたら、やっぱり大袋だとお得でいいですね。うちの長男はこれを毎日ボリボリ食べています。

[amazon asin=”B00F2FCPE2″ kw=”アーモンドフィッシュ”]

小麦胚芽のクラッカー

全く子供向けではないですが、小麦胚芽で栄養たっぷり。味も薄い塩味であっさりと食べやすいです。食物繊維豊富という事で私も一緒に食べてます。

1箱300円未満、個装で8枚×8パックは入っているので、ボリュームあって、満足度高いです!クリームチーズやジャムをサンドしてあげても喜びます。

あわせて読みたい
小麦胚芽のクラッカー│ビスケット│森永製菓
小麦胚芽のクラッカー│ビスケット│森永製菓小麦胚芽は全体の約2%しか取れない生命力の中心となる貴重な部分で、5大栄養素を含むバランスの良い食べ物として知られています。さらに天然の食物繊維が1箱あたり約8g含有...

[amazon asin=”B07C3T5DJ6″ kw=”小麦胚芽のクラッカー”]

ぷるんと蒟蒻ゼリーパウチ

ゼリーは子供大好きなんですが、親の私までドハマリしてるのがこちらのこんにゃくゼリー。カップじゃなくて、このパウチタイプが良いのです。こんにゃくゼリーなので歯ごたえありますが、カップ入りと違ってつるんと勢いで口に入らないので、子供に食べさせる時にも安心です。

カップ入りだと一瞬で食べてしまうのですが、これならちまちまちょっとずつ押し出して食べる事になるので、ゆっくり食べれて満足感も高そうです。1つあげると数分はハムハムしながら食べてます。ちょっとご褒美的にあげるのに、最適です。1つで満足感ありますし、手も汚れませんし、こんにゃくなのでお菓子を与えるより罪悪感少ない気がします。12個入りで200円前後という価格も魅力です。

[amazon asin=”B06XJ51KLN” kw=”ぷるんと蒟蒻ゼリーパウチ”]

魚肉ソーセージ

アンパンマンのソーセージが長男は大好きです。

ソーセージというと塩分と添加物が気になりますが、子供用なら少しは安心ですかね。

栄養的にもタンパク質とれていいです。コスパはあんまりよくないですが…。

カネフク製菓 胡麻せん

ごま煎餅です。歯並びよくする為に硬い物を食べさせた方がいいと聞きましたが、普通の固焼き煎餅を与えるならごまつきの方が栄養価高いかなと思い食べ始め、全面ゴマで真っ黒なカネフク製菓の胡麻せんに落ち着きました。香ばしいです。

真っ黒で見た目が子供には厳しいかなと思いましたが、意外と喜んで食べています。

[amazon asin=”B07LFC499X” kw=”カネフク製菓 胡麻せん”]

たべっ子どうぶつバター味

これも子供のおやつの定番ですね。動物の型抜きビスケットなので、平皿に並べて出してやると喜びます。見て楽しいからか、数えながら5~6枚与えれば満足してくれる事が多いです。

ビスコ同様、牛乳と一緒に。

[amazon asin=”B004GK0D3O” kw=”たべっ子どうぶつバター味”]

岩塚製菓 がんばれ! 野菜家族

7ヶ月から食べられる赤ちゃん煎餅の定番ですね。同じ赤ちゃん煎餅のハイハインと違って、赤ちゃん以降も食べて良さそうな食感と出汁がきいた薄味がいいです。(ハイハインは、THE赤ちゃん用ってイメージと物足りなさがあって、2歳前に卒業しました。)

もう息子は4~6枚ぐらい食べないと満足感が得られないみたいですが、下の子も食べるので、まだまだお世話になりそうな予感がしています。軽い食感、薄味の優しい味で私も大好きです。

[amazon asin=”B07C28YMD3″ kw=”岩塚製菓 がんばれ! 野菜家族”]

食べさせたら↓写真投稿するっきゃないです!!(笑)

おこせん:岩塚製菓のお父さん・お母さんを応援するファンサイト
おこせん:岩塚製菓のお父さん・お母さんを応援するファンサイト
おこせん:岩塚製菓のお父さん・お母さんを応援するファンサイトおこせんのコンテンツ一覧です。おこせんは、岩塚製菓のお父さん・お母さんを応援するファンサイトです。

手作りのおやつ

面倒ではありますが、愛情込めて手作りもしたいものです。

カルピスプリン(手作り)

カルピスプリン

我が家の定番です。私の母が昔からよく作ってくれていたものを、私も息子に作ってあげています。本当に簡単なので、寝る前にパパっと作って、翌朝食べさせたりしています。

原液は激甘なカルピスですが、意外と「太らない」とか?乳酸菌など体に良さそうですし、牛乳もたっぷり入れて嵩さ増しで大量生産できるので(ただしゼラチン5g対して250mlが目安です)、子供にぴったりなおやつです!

カルピスプリン

カルピスゼリーレシピ

≪材料≫ ※4人分くらい

カルピス(5倍希釈用)…100~150ml

ゼラチン…5g×2包

熱湯…100ml

牛乳…300~400ml

≪作り方≫

1.ゼラチン2包(10g)を熱湯100mlで溶かします。

2.カルピスと牛乳を入れて混ぜ合わせます。

3.容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がり!

カルピスプリン

※ゼラチン5gに対して250~350mlのプリン液(熱湯+カルピス+牛乳)であれば、シリコン型に入れても取り出す時に崩れません!

最近のカルピスは色々な味があるので、いろんな種類のプリンが作れます♪

[amazon asin=”B06XR9WX9J” kw=”カルピス 希釈 470ml 3種類 各1本 3本入り”]

太りそう…とカロリーが気になるという方は、カロリー60%オフのもあります!大量生産して食べられますね♪

[amazon asin=”B00TRW7YHE” kw=”カルピス カロリー60%オフ (希釈用) 470ml”]

型抜きクッキー(手作り)

型抜きクッキー

目分量でも滅多に失敗しない簡単な手作りクッキーです。

おやつ目的というよりは、子供とのねんど遊び感覚目的での手作りですかね。

型抜きクッキー

沢山つくって2~3日に分けて食べますが、「自分で作った」と思い入れがあるせいか、毎度おやつに出すととっても喜んでくれます♪一緒に作って食べるおやつとしてはこの時期最高のおやつだと思います!

型抜きクック―レシピ

≪材料≫

小麦粉…200g

バター(orマーガリンor油)…50g

砂糖…50g

※まとまりにくい場合は、牛乳を足して硬さを調整します。

※乳児の弟ちゃんや妹ちゃんがいる場合は、離乳食用の裏ごしかぼちゃやほうれん草を練り込むと色がついて楽しいです!

≪作り方≫

  1. バターをレンジでチンして柔らかくします。
  2. 溶かしたバターと砂糖を混ぜてから、小麦粉を入れて混ぜます。
  3. 馴染むまで捏ねます。
  4. 乾いたまな板などの上に綿棒で生地を伸ばし、型抜きします。
  5. 180度のオーブンで20分焼いて完成!

[amazon asin=”B072Q9MVZH” kw=”型抜きクッキー”]

[amazon asin=”B06ZYRJPB2″ kw=”アンパンマン 食パン抜き型”]

ホットケーキミックス蒸しパン

蒸しパンは手作りおやつの定番ですが、ホットケーキミックスを使用するととっても楽です。

プレーンでも十分美味しいのですが、栄養の事も考えて色々な具材を入れて作ると良いです。(※入れすぎ注意です!膨らまなくなります…)栄養もとれるので、イヤイヤ期で食事をまともに食べない時期などにも助かりました。

手作り蒸しパンの具のアイディア

  • さつまいも
  • かぼちゃ
  • レーズン
  • クリームチーズ
  • ドライフルーツミックス
  • いちごジャム

[amazon asin=”B079GWLN4P” kw=”森永 成長応援ホットケーキミックス400g×4袋 [栄養機能食品] カルシウム、鉄、ビタミンD”]

[amazon asin=”B07FPC3T3H” kw=”ドライフルーツ 無添加 ビューティー ベリーミックス 1kg ノンオイル 砂糖不使用”]

ただの温野菜

長男には野菜のブームがあって、それに合わせています。ブロッコリーが好きだった時期は、レンジで1分ほどチンしてマヨネーズを少しかけたものを与えていました。素手で摘まんで食べていました。

にんじん

ニンジンにハマっていた時は、スティック状に切ってただチンしたニンジンを与えていました。

温野菜が一番罪悪感なく与えられる素晴らしいおやつだと思います!ただ、ブームに合わせないと、全く食べてくれないのが難しいところです。

[amazon asin=”B004NRNJ7W” kw=”レンジ スチーマー”]

バナナ、他フルーツ

バナナはド定番!安くて、包丁で切る手間もなく与えやすいですが、それなりにカロリー高いので、1日1本を厳守しています。

腹持ちもいいみたいで、なるべくストックするようにしています。

他に与えやすいフルーツと言えば、いちご。

リンゴやミカンもいいのですが、剥いてやる手間を考えるとやっぱりバナナですかね。ミカンはハウスみかんみたいな薄皮だと楽ですが値段が高いのが難点。安い大き目の柑橘系は、薄皮まで剥いてやらないと硬くてなかなか食べないので意外と面倒で私は敬遠しがちです。食後のデザートには出しますが、3時のおやつにはわざわざ剥きません…

番外:飲み物

おやつのお供の飲み物ですが、我が家は基本的に牛乳にしています。

週に1本程度と、あまり牛乳を飲まない夫婦でしたが、息子が2歳を超えてからはなんと週に5~6本消費しています。成長と共にもっともっと増えそうな予感です!

牛乳以外は、毎日麦茶を作り、常時飲める状態にしています。

後は、ド定番のヤクルト!

・・・でも、ヤクルトは少々お高い(10本400円ほど)ので、日清ヨークのりんご乳酸菌(10本140円ほど)で誤魔化していたり(笑)

https://www.nissin.com/jp/products/items/8658

他は、砂糖、食塩、甘味料、保存料不使用、無着色のセブンプレミアムの野菜果物ミックス(192円)をよく与えています。

セブンプレミアム公式
野菜果物ミックス 900ml | セブンプレミアム公式
野菜果物ミックス 900ml | セブンプレミアム公式24種の野菜と3種の果実を使用したミックスジュースです。保存しやすいリキャップタイプです。

なるべくなるべく、ジュース系は控えるようにしています。

まとめ

以上の他、もちろん、残った冷ご飯で作ったおにぎりジャムを塗っただけの食パン、などもよく与えています。でも、食事系は本当に量に気をつけないと夕食に響くので、結構難しいです。。。

私的には、ちょっとしたお菓子+牛乳だとお腹がある程度膨れるせいか満足度高そうだなと感じています。

成長の為に補食はあげたい、でも、大変だから楽したいけどお菓子だと太るのが心配、要求して愚図るからある程度の量をあげないといけない…おやつ1つとっても2歳児は大変ですよね。

どなたかの参考になったら嬉しいです!!

]]>
https://mamakko.com/oyatsu/feed/ 0 1387
Combiコンビ「ラクマグ 漏れないストロー 240」購入レビュー! https://mamakko.com/lakumug/ https://mamakko.com/lakumug/#respond Mon, 24 Jun 2019 08:01:47 +0000 http://mamakko.com/?p=1362

今年 2019年4月11日に発売したCombiの新マグシリーズ「ラクマグ」の購入レビューです。写真つきでご紹介します♪ ベビーマグ選び ベビーマグが必要になるタイミングは、一般的に離乳食開始時期かと思います。 食事の時に […]]]>

今年 2019年4月11日に発売したCombiの新マグシリーズ「ラクマグ」の購入レビューです。写真つきでご紹介します♪

 

息子も5ヶ月を迎え、そろそろマグの準備を…探していた時に見つけたラクマグ。可愛くて良さそうだけども、色々種類があって悩む!私が5ヶ月の息子に買ったのは「漏れないストロー240」でした。

ベビーマグ選び

ベビーマグが必要になるタイミングは、一般的に離乳食開始時期かと思います。

食事の時に、母乳(ミルク)以外の飲み物を飲ませる時に使用します。それ以外にも、外出時の水分補給、湯上りの湯冷ましを与える際にも使用します。

結構、いや、かなり使用頻度高いといいますか…、酷使するベビーグッズの1つかと私は思っております!

容量200~300mlの小さなものを買う事になるかと思いますが、4~6ヶ月頃から2歳頃まで使いますので、ケチらずお気に入りの1つを手に入れた方がいいかと思います。

Combi コンビ ラクマグ

ベビーマグ選びのポイントは、飲みやすい事、漏れない事、ストローなどスペアが売ってる事、かと思います。

あちこちへと持ち歩く事になるかと思うので、漏れない事、耐久性は特に重要です。お出掛け中にマグが漏れて荷物がびちょびちょ…私も経験者ですが、本当テンション下がりますから。

成長に合わせて飲み口を替えて使用する

ベビーマグはストロータイプのものがほとんどですが、赤ちゃんは最初からストローで飲み物を飲む事は難しいです。成長に合わせた飲み口(飲み方)を選んであげます。

飲み口は、順に、乳首、スパウト、ストローがあります。(他に、コップ飲みもありますが。)

 

長男はミキハウスファーストのマグセットを使用していました。(法事のお香典返しで頂いたカタログに載っていたものを注文してみただけなので、特に選んだというわけでもなかったのですが…)

このセットは、成長に合わせて段階をふみながらトレーニングできるようになっています。

  1. 3ヶ月頃~乳首タイプの吸い口へ。
  2. 5ヶ月頃からシリコンスパウトへ。
  3. 8ヶ月頃からストローへ。

これがあれば、マグに関しては困る事はないです。

実際、長男の時は上記通りのステップでストロー飲みをマスターしました。

[amazon asin=”B00NXIG24O” kw=”ミキハウスファースト(MIKIHOUSE) トレーニングマグセット”]

3ヶ月頃~乳首タイプの吸い口へ。

とはいえ、各段階を振り返ってみると、3ヶ月の頃はほとんどマグを使う事がありませんでした。昔は、早い段階から果汁や湯冷ましを飲ませていたようですが、私が聞いた限りでは「離乳食が始まるまでは、母乳(ミルク)だけでいい!」という事だったので、興味本位で、1ヶ月から飲めるベビー麦茶を少し試してみたぐらいです。マグが不慣れなのか、麦茶が受け付けなかったのか、「飲む」には至りませんでした…。普段、哺乳瓶を使っていたという事もあって、特にマグを練習させる必要もなく、使わずに終わってしまいました。

5ヶ月頃からシリコンスパウトへ。

5ヶ月というと離乳食を始める頃ですね。

食事のお供にベビー麦茶を飲ませたいので、離乳食開始と共にようやくマグの出番がやってきました!

スパウトをとりつけ、息子に両手でマグを持たせ、少々強引にマグを傾けて麦茶を喉に流し込むような形で、飲ませていました。でも、スパウトを咥える事はするもの、咥えたまま吸うというのはまだ早いようでうまくいきませんでした。都度マグを傾けて飲ませていたので、その度に口から溢れてしまい、毎度首回りがびちゃびちゃになって大変でした。それが嫌で、

スパウトで麦茶を与えるのがちょっと億劫で、使用頻度は低かった気がします。

8ヶ月頃からストローへ

離乳食も3回食に突入する頃、ストローを取り付けて、使うようになりました。最初はやはり「ストローを吸う」という動作がわかっておらず、また、私も教えようがなかったので、ひたすらストローの先端を口に突っ込ませて、飲めるようになるのを待ちました。

吸えるようになってからは、あっという間です。まだ母乳(ミルク)を飲んでいる時期で、フォローアップミルクなども飲ませていましたが、麦茶も常にマグに入れて冷蔵し、ちょっと水分あげたいなという時に飲ませるようになりました。

トレーニングマグでステップを踏んでトレーニングするのが一般的かのようになっていて、私もそれに従いましたが、済んだ後の今思うのが、本当に必要だったのかな?と。

期間がとても短いので、乳首やスパウトは必要なステップだったとは思うものの、すっとばして、成長した頃(6ヶ月以降)を見計らってストローマグデビューでも良かったような気がしました。。。それまでは哺乳瓶で代用できたかなと。腰が据わらないとマグは使いにくいですし。実際、次男については、乳首、スパウトのステップは飛ばしました。

おすすめ!Combiのラクマグ

今年、Combiの新マグシリーズ「ラクマグ」を見かけ、一目惚れして、購入しました。

形、デザインが良いです!

そして、なんだか、構造・性能も従来のマグよりも格段に良くなったような!?

次男のマグはお下がりを使うつもりでいましたが、このラグマグを見てから急激に欲しくなってしまい、「まぁマグは毎日使うものだし、無駄にはならないもんねー」と自分自身をいいように納得させ、購入する事にしました。

私が最初に一目惚れしたのが、こちらのデザインのマグでした。

[amazon asin=”B07QPQXJYZ” kw=”コンビ ラクマグ はじめてコップ らいおん イエロー 240ml”]

即決!

したいところでしたが…

よく見ると、このマグ、「はじめてコップ」と書いてある通り、口を付けて飲むタイプのマグであり、ストローマグではありません。色々種類がありそうだったので、同じライオン柄のストロータイプを探したのですが、存在せず。

そう、飲み口、柄(デザイン)、組み合わせが決まっているので、ライオン柄はコップタイプしかないのです!!

柄(デザイン)は6種類ありますが、はじめてストロー 、はじめてコップ、漏れないストローの3種の飲み口があり、その組み合わせは決まっています。

私は、ライオン柄のストローマグが欲しかったです(涙)

でも、別売りの飲み口パーツがあるので、好きなマグをまず購入した後に、後付けすれば問題は解決します。

ただ、残念なのが、別売りの飲み口パーツのカラーが白1色のみという事。例えば、ライオン柄は蓋部分が黄色なのですが、別売りのに付け替えると白い蓋になるので、見栄えがあまり宜しくありません…。

あと、その別売りの飲み口パーツも、1種だけではなく2種買う必要があります。蓋部分のパーツ(キャップアダプタ)と、口に含む部分のゴムパーツ(インナーストローやスペアストロー)のパーツがそれぞれ別で売っているのです。

キャップアダプタも4ヶ月・5ヶ月・6ヶ月用とそれぞれ別モノです。

[rakuten id=”combistyle:10001681″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ はじめてストロー キャップアダプター:コンビスタイルオンライン”]

[rakuten id=”combistyle:10001682″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ はじめてコップ キャップアダプター:コンビスタイルオンライン”]

[rakuten id=”combistyle:10001683″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ 漏れないストロー キャップアダプター:コンビスタイルオンライン”]

飲み口パーツもキャップアダプターに合わせてそれぞれ別です。

[rakuten id=”combistyle:10001684″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ はじめてストロー 240用 スペアストロー:コンビスタイルオンライン”]

[rakuten id=”combistyle:10001685″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ はじめてコップ 240・340用 スペア飲み口:コンビスタイルオンライン”]

[rakuten id=”toysrus:10624569″ kw=”【楽天市場】ラクマグ 漏れないストロー240ml・340ml用 スペアストロー:トイザらス・ベビーザらス”]

本体ライオン柄(コップの飲み口)のラクマグをストローマグとして使いたい場合、キャップアダプタ、スペアストロー1つ650円前後+スペアストローも650円前後を追加購入する事になるので、本体1500円前後の他に1300円ほどかかり、併せると2800円もかかってしまいます!!安くはないですよね…。

キャップアダプタは全タイプ共通にできなかったのかと、残念でなりません。ゴム部分だけの取り換えで済むのであれば本当優秀だったと思うんですが。

私は結局、恐らくマグをコップ飲みでは使わず(コップ飲みは普通のコップで練習しますので。)、あくまでもストローマグとして使いたかったので、ライオン柄は諦めました。ストローで使うための追加パーツを購入すると高くなるのがやっぱりネックになりまして。

最初から、ストロータイプである「さんかく」のラクマグを購入しました!

[rakuten id=”toysrus:10624855″ kw=”【楽天市場】ラクマグ 漏れないストロー 240ml(さんかく):トイザらス・ベビーザらス”]

ラクマグをご紹介します

写真つきでパッケージからご紹介します!

6ヶ月頃から使える「漏れないストロー 240ml(さんかく)」です。Combi コンビ ラクマグ

パッケージへの記載内容を知りたいかもいらっしゃるかと思うので、裏面も側面も(笑)

通販サイトだと、なかなか実際の箱に書かれている事まで載ってなかったりしますからね。どうぞご参考にしてください。

Combi コンビ ラクマグ

Combi コンビ ラクマグ

Combi コンビ ラクマグ

私は、最初、デザインや形状に一目惚れしたのですが、日本製である事、飲み口・パッキン一体形状、漏れないWラクピタ構造、に惹かれました!!

Combi コンビ ラクマグ

このストローの飲み口も気に入っています。

先がぷっくりしていて、形状が乳首に近いせいか、息子もすんなりパクっと口に含んで吸ってくれました。生後6ヶ月時、試した初日から、ストローで飲めました♪(もちろん最初は飲めたのは若干で、時間差で口からだらだらこぼしちゃいましたがね…)

Combi コンビ ラクマグ

パッキンが珍しい感じです。

パッキンといえば、輪っか状のものがほとんどかと思いますが、こちらは全面パッキンです。確かに漏れなさそうですね。

Combi コンビ ラクマグ

全部バラすとこんな感じです。

なかなか洗いやすそうです。

Combi コンビ ラクマグ

大きさはこのくらいです。ムーニーのおしりふきケースと比較しました。

コロンと小さく可愛いです。でも、かなり安定感があります!底に向かって裾広がりなので、横から突いても全く転がりません。

Combi コンビ ラクマグ

麦茶を入れた状態です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私の使用してみての感想は、かわいい!飲みやすそう!漏れない!です。

ストロー以外は試せていないのでなんともいえませんが、6ヶ月の息子が使用初日からストローで吸って飲めたのには感激しました。まだ、マグを口元に差し出しても、マグのストローを吸うという概念がないと飲めないものと思いますが、乳首っぽいストローが良いんでしょうね、飲んでくれました。他社のストローマグを使用していた長男は、ストロー飲みが出来るまでに数日時間がかかった記憶があるので、ラクマグは凄いなと思いました。

[rakuten id=”toysrus:10624854″ kw=”【楽天市場】ラクマグ 漏れないストロー 240ml(しろくま):トイザらス・ベビーザらス”]

このラクマグ、本当に人気ですよね!

見つけて、一目惚れして、通販で購入しようとしたら…

在庫がない!!!(2019年5月時点)

と、焦りました。

Combiの公式通販サイトでも、ライオン、さんかくが、在庫なし、入荷日未定状態。

ヨドバシ.comも5ヶ月から在庫なしですし(取り寄せ可能商品となっており、注文はできましたが、入荷予定未定という事で2ヶ月待ち状態です)、今も品薄です。

通販サイトで扱っている在庫も残りわずかといった感じのようです。リアル店舗の方も、現品限りの場合が多いです。

もうしばらくすれば補充されるのでしょうけど、具体的に時期がわかりませんので、これからマグ購入を検討される方は、見かけたタイミングでの購入をお勧めします。

以上、Combi ラクマグのご紹介でした!

[rakuten id=”combistyle:10001677″ kw=”【楽天市場】コンビ ラクマグ ストロー&コップ はじめてセット / ボーダー(WH):コンビスタイルオンライン”]

]]>
https://mamakko.com/lakumug/feed/ 0 1362
ファルスカ 「コンパクトベッド フィット L(ラージ)」を購入レビュー!口コミ・評判も紹介。 https://mamakko.com/farska-compact-bed/ https://mamakko.com/farska-compact-bed/#comments Thu, 25 Apr 2019 11:40:33 +0000 http://mamakko.com/?p=573

悩みますよね…。ベビーベッドにするか、それともクーハンなどで済ますか。散々悩んだ末、見つけたファルスカの「コンパクトベッド フィットL」を購入した2児の母である私が、商品の紹介と使い心地などを写真盛り沢山でご紹介します。 […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

ベビーベッドを買おうと思っているんだけど、嵩張るし、使用期間も短いし悩むな…

悩みますよね…。ベビーベッドにするか、それともクーハンなどで済ますか。
散々悩んだ末、見つけたファルスカの「コンパクトベッド フィットL」を購入した2児の母である私が、商品の紹介と使い心地などを写真盛り沢山でご紹介します。

この記事で分かる事
  • ファルスカ 「コンパクトベッド フィット L」の仕様
  • ベビーベッドと「コンパクトベッド フィット L」の比較結果
  • 「コンパクトベッド L」のメリット・デメリット
  • 「コンパクトベッド」のサイズ選びのポイント

ファルスカ「コンパクトベッド フィットL」の仕様

この「コンパクトベッド フィット」シリーズは、2サイズ展開で、新生児~1才頃まで使用可能の「ノーマル」と、この「L(ラージ)」があります。
このLは新生児~3才頃まで使用可能です。
折り畳み時のサイズは、70×60×24cmです。

ファルスカ コンパクトベッドフィット L_購入レビュー

専用のビニールカバーが付属しています。三方をファスナーで開けて出し入れします。
移動時にこのカバーは何気に大活躍です。

カラーはベージュとブラウンの2種類です。私はベージュを購入しました。

床や畳に置くものですから、濃い色だと埃などの付着が多少目立つかもしません。

本体カバーも外す事ができます。中にはこのような固綿が入っています。綿といってもウレタンのように硬め。

広げた時のサイズは、70×19×120です。
転がり防止用のサイドパッドが付いています。マジックテープで留める形で取り外し可能です。これも固綿入りで、当たっても痛くない材質です。

付属の傾斜パッドです。これがある事で少しだけ角度がつくので、吐き戻し時も安心。

キルティングの敷きパッドです。色はクリーム色。

枕と掛布団をセットして完成です。

柄は可愛いヒツジ柄!(使用感あって恐縮ですが…)
ブラウンの方は、柄がゾウです。

真冬はこのように、手持ちのモコモコのひざ掛けを毛布がわりに追加して使っていました。サイズ的にピッタリ。

また、別売りですが、防水シートもあります。(2枚入り)

うちは、新生児期はおしっこ漏れなどはなかったので、あんまり意味なかったです。

ファルスカ「コンパクトベッド フィットL」の口コミ・評判

それでは、気になる、利用者からの口コミや評判をご紹介します。

寝室に置くのはもちろんですが、リビングに移動させてママと一緒なら、赤ちゃんも淋しくないですね。
評判は上々のようです。

ファルスカ「コンパクトベッド フィットL」の購入デメリット

デメリットは以下です。

  • 床に置くとゴミや埃がつく(生地の材質の問題)
  • 値段が高い
ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

お値段だけがネックですかね。西松屋などで販売されているベビーベッドよりも高額です。

ファルスカ「コンパクトベッド フィットL」の購入メリット

メリットは以下です。

  • 和式布団に合わせれば、添い寝の形が可能
  • Lサイズ(ラージサイズ)なら新生児~3才頃まで使用可能
  • 色やデザインがオシャレ!
  • 素材的に安全(木ではない)
  • 折り畳み式で持ち運びが可能
  • 車にも積み込めるサイズと軽さで帰省時に活躍
  • 掛布団と枕などが一式揃っている為、すぐに使える
ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

やはり、どこでも使えるのがいいですね!

また、一般的なベビーベッドと比較してみます。

比較項目ベビーベッドファルスカ「コンパクトベッド」
値段10,000円前後の物もあり。定価28,380円と高額
サイズ感横にも縦にも嵩張る。薄い。折りたためば半分に。
利便性移動不可。移動が可能。
安全性頑丈。囲いもあって安心。枠に頭をぶつけても平気。囲いは低い。
使い勝手高さがある為、お世話時に前かがみに。床敷の為、お世話は座ったままできる。
組み立て大変。不要、開くだけ。
収納バラすのが大変。二つ折りにするだけ。収納場所も取らない。

一般的なサイズのベビーベッドの使用期間は、2歳まで、と短いです。

掴まり立ちするようになってからは危険…という事で、赤ちゃんによっては1歳前に卒業という話もあるので、2歳まで使えない場合もあります。

利便性ではコンパクトベッドの方が上かなという印象はありますが、やはり、値段がネックなのと、使用する環境次第ですかね。

子供が生まれたらどうやって寝る?

子供が生まれる前までは、私たち夫婦は、寝室のベッドで寝る形でした。

ベビーベッドは、嵩張る為、狭いマンション&アパート暮らしだと部屋が狭くなる!という話をよく聞いていたので、可愛らしいベビーベッドに憧れはありましたが、賃貸2LDKマンション暮らしの我が家は、やはりスペースの問題で、すぐに購入できませんでした。

赤ちゃんをお迎えするにあたって、寝室問題で検討する事になった点は以下です。

  • 添い寝できた方がいいのではないか?
  • 夜泣き時の対応は!?
  • 子供が増えた場合はどう寝るか?

コンパクトベッドを購入するにあたり、以下のように配置して寝る事にしました。

元々、夫婦の寝室にしていた図①の寝室に夫が単独で、②の元書斎を子供部屋にして、母子の部屋としました。

母子の寝床については、思い切って、和式布団を選びました。

ベッドだと2台が限界、子供が増える事を想定し、第一子誕生時から和式布団に。

また、夜泣きに備え、日中仕事がある主人と子供を同じ寝室にする事での寝不足を避けようと、夫と母子は別部屋でという形にしました。

コンパクトベッドは、サイズ的にも置く場所には融通が利くので、助かりますね。ベビーベッドだとやはり、窓際は避けたいとか、置く場所が限られてくるので。

使用風景

それでは、実際の我が家での使用風景をご紹介します。

生後0ヶ月(新生児期)

ファルスカ 「コンパクトベッド フィット L」

息子0ヶ月(身長54cm、体重4000kg頃)の頃です。
ベッドがとても大きく見えます。

里帰り出産だった為、産後1ヶ月まで実家にいたのですが、和室の畳の上に、私用の和式布団と並べる形で置いていました。


ずっと寝んねの時期ですから、やっぱり、マットレス付の赤ちゃん専用のベッドを用意しておいて良かった~と思いました。
新生児期は、まだ寝返りはしませんが、それでも、なんだかんだで寝相悪くて、もぞもぞと動いていたので、枠付きなのも助かりました。

それに、付属のマットレスですが、若干傾斜になっていて、吐き戻しした場合でも、ちょっと安心な造りになっています。

枕なしでいいと言われている新生児ですが、でもやはり、ちょっとでも頭の方が高くなっていると安心でした。

ファルスカ 「コンパクトベッド フィット L」

生後2ヶ月以降

産後2ヶ月目に、自宅に戻ってきたのですが、それからは、私の和式布団の半分にバスタオルを敷いて息子の寝床にするように…。結果的に「コンパクトベッド フィット L」はあまり使わなくなりました。

その理由は・・

  • 寝かし付けの際に、添い乳する事が多くなった
  • くっついて寝ていないと、夜中起きてしまう事が多々あった


どんなに便利で機能的なものでも、やはり、実際使ってみないと、分からないものですね

その後の使い道…

ベッドとしての出番は減りましたが、他の使い方で活躍する場がありました!

「コンパクトベッド フィット L」

ぶつかっても痛くないですし、息子が掴まり立ちの練習をするのに良かったです。

「コンパクトベッド フィット L」

あと、階段がないマンション暮らしの息子にとって、階段代わりに登る練習も出来て良かったです。ちょうどいい高さだったようで、自主的に練習に励んでいました

母としても、これなら痛くないので安心でした!

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

意外とちょうどいい段差って家の中にはないので、数か月に渡り、いい運動になったと思います!

購入可能な店舗情報

ファルスカ「コンパクトベッドL」は、以下のお店で購入可能です。

  • ファルスカ公式オンラインストア(O-BABY.net)
  • 楽天市場 各店舗
  • Amazon
  • ヤフーショッピング

価格は、28,380円。

どの店舗も販売価格には大きな差はありません。高額な為、どこでも基本的には送料無料です。
公式オンラインストアは、会員登録すると10%引きで購入が可能です。

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

楽天やAmazonのポイント還元率によっては、多少お得になるかな?といったところでしょうか。楽天経済圏の私は楽天で購入しました。

ファルスカ「コンパクトベッド フィットL」まとめ

という事で、我が家にとっては、ほぼ「里帰り出産用」だったコンパクトベッド。
子ども1人目に続き、2人目についても同じでした。

とは言え、私のお勧め度合いは、

なんだかんだで、「あった方がいい!」ですね。

やっぱり、赤ちゃんには寝心地の良いベッドで寝て欲しいですから。
ほんの短期間の仕様であっても、貴重な新生児時代、そりゃイイモノを買って、寝かせてやりたいと思うのが親心。

でも、もちろん、必須ではないと思っています。

ちょっと用意しようと思って手軽に買うには、高額ですし・・・。このセットが1万円ぐらいだったら、その新生児期の1ヶ月間の為だけに買うかもしれませんが。ネックは、値段ですね。新生児のみの使用なら5,000円程度のクーハン使用でも十分ですしね。

簡易ベッドとしては素晴らしい商品です。

移動が可能で、場所を選ばずに置けて、寝具一式揃うのですから。

寝具の用意がない実家や、他所の家に、「とにかく簡易ベッドが欲しい!」という事であれば、特に、申し分ないセットかと思います。

「Lサイズ(ラージ)」は、新生児から3歳頃まで使用可です。
長く使えた方がいいかと思い、我が家はこちらを購入しましたが、里帰り中の使用限定であれば、一回り小さい、新生児~12ヶ月頃まで使用可能な「ノーマルサイズ」の購入で十分かもしれません。

見た目がとてもオシャレなので、欲しくなっちゃいますよね⁉
実際、部屋に置くと、可愛らしくて、テンションはあがります!


使用時期、環境によりますので、よく育児シミュレーションをした上で購入されると良いでしょう!

以上、ファルスカ 「コンパクトベッド フィット L」を購入レビュー!口コミ・評判も紹介、でした♪どなたかの参考になりましたら幸いです。

]]>
https://mamakko.com/farska-compact-bed/feed/ 2 573
毛玉取り器で毛玉だらけの子供服が復活!テスコム KD778-H購入レビュー! https://mamakko.com/kedamatoriki/ https://mamakko.com/kedamatoriki/#respond Sun, 31 Mar 2019 04:26:21 +0000 http://mamakko.com/?p=1295

毛玉は諦めてしまったら勿体ないです。子育てを始めて「もっと早く買っておけばよかった~‼」と、一番思ったのが毛玉取り器でした。お気に入りの毛玉取り器とその効果を写真付きでご紹介します。 子供服の悩み 子供服はあっという間に […]]]>

困った主婦のアイコン画像困った主婦

子供の服が毛玉だらけですぐダメになってしまうのだけど…

毛玉は諦めてしまったら勿体ないです。
子育てを始めて「もっと早く買っておけばよかった~‼」と、一番思ったのが毛玉取り器でした。お気に入りの毛玉取り器とその効果を写真付きでご紹介します。

ぽぽぽのアイコン画像ぽぽぽ

西松屋のトレーナーはすぐに毛玉だらけで、お下がりにできない!なんて思っていませんか??毛玉取り器が救世主です!

子供服の悩み

子供服はあっという間にサイズアウトしてしまいますよね。翌年のシーズンも着れたら万々歳。

同性の兄弟の子供がいると、「もったいないから、下の子にはお下がりを着せよう!」と考えるのが普通かと思います。でも、残念ながらお下がりにできない場合ってありますよね。

1つは、汚れ。

落ちない目立つ染みの場合、もう諦めるしかないかと思います。

もう1つは、毛玉。

毛玉も見栄えが悪いので諦め・・・

諦めちゃってますか?

諦めてたら勿体ないかもしれませんよ!!

というのが、今回のお話です。

毛玉ができやすい服とは?

毛玉は、摩擦などにより生地同士の表面がこすれ、静電気の発生により、繊維が絡みあって生成されるものです。

毛玉って、すべての服にできるわけじゃないですよね。特定の服だけにできているかと思います。私は「安い服は毛玉になりやすい!特に冬物のトレーナー!」とずっと思っていました。

安い、冬物のトレーナー・・・というよりは、素材による、なんですよね。

毛玉のできやすい子供服の素材というと決まって、ポリエステル100%、アクリル100%、ポリエステル65%&綿35%あたりではないでしょうか。化学繊維、また、化学繊維と天然素材の混合生地は毛玉になりやすいのです。

化学繊維は繊維の強度が強いです。強いゆえに摩擦などで生地が毛羽立って絡まると、切れる事なく固まってしまうので毛玉になりやすいのです。逆に、綿などの天然素材は、繊維が絡まっても千切れて解けるので毛玉にはなりにくい、ということなのです。

西松屋などの軽くて暖かいトレーナーは、ポリエステル比率多めの生地ですね。1000円以下とお安くて大変助かるのですが3回くらい洗濯した頃から毛玉が凄くてガッカリです。安さのせいというより、単純に、毛玉の出来やすい生地を扱った服が多いのでしょうね。

毛玉ができにくい服とは?

逆に、綿100%は毛玉が出来にくいです。

(生地の織り方によっても毛玉のできやすさは異なるようですが…)

トレーナーだけでいうと、綿100%のものは比較的少ないような気がします。子供服メーカーなどで扱いはあっても少々割高だったり。

でも、毛玉が出来にくく、長くいい状態を保てるのであれば、多少お値段が高くても綿100%が良い気がしますね。特に、「是非、お下がりで下の子にも着せたいわ!」なんて、2シーズン以上の着用を狙う場合は毛玉の出来にくい服を購入したいものです。

西松屋でも、数は少ないですが、でも探せば綿100%の服はあります。

できてしまった毛玉の対処法

子供の服は選択の頻度が高く、気づいた時にはトレーナーなんかは毛玉だらけ!なんてこと、よくあるかと思います。汚れなどはなくても、あまりにも毛玉だらけの服は、見た目的によろしくはないので、次第に着る出番は減っていくことでしょう。そして、衣替えの際には、毛玉の汚らしさが気になり、そのままゴミ箱へ…

でも、待ってください。

落ちない目立つ染みがあるわけでもないのに、毛玉があるだけで捨ててしまうのは勿体ないかもしれません。

毛玉取り器で、蘇る可能性が高いのです!!

最近の毛玉取り器が凄い

毛玉とり器というと、昔、母が使っていた電池で動くシェーバータイプのものを連想します。音ばかりうるさく、よくとれなかった記憶があります。特に毛足が長いタイプの生地だと、吸い込み口に絡まって毛玉取り器の動きが止まったしまったり。いくら便利な発明グッズとはいえ、機械で出来るのはここまでか!と思たものです。

最近では、100円ショップでもみかけます。小型で扱いやすく、しかも100円なのに意外ととれると評判は上々のようですが、細かい繊維だと絡めとる事ができなかったり、また、耐久性に難ありだったりするようです。

毛玉取り器なんて、そんな綺麗にとれるものではない、気休め程度…そんなイメージしかありませんでした。

しかし!

実家に帰省した際に、私は出会ってしまいました。

最新の毛玉取り器、凄いんです!!!

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

実家の母が最新の毛玉取り器を使っておりました。

「ふーん、毛玉取りか~」と、久々に見たものですから、興味本位で試させてもらったのです。

そうしたら、

とれるとれる!!

面白いほどとれるんです!!

感動して、すぐ、自宅用に私も買ってしまいました(笑)

買ったのは、テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-Hです。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

この毛玉取り器は、乾電池式ではなくACアダプターがついていて、コンセントをさしてずっと使えるものです。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

本体はとっても軽いのですが、思ったよりも大き目、小さいアイロンみたいな感じですね。でも、安定感があって握りやすいです。

生地に接する面も大き目。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

中に、毛玉になった繊維の毛足を刈り取る歯がついてるようですが、その高さをダイヤルで調整できます。歯が低い(近い)ほど深く刈れますが、生地によっては巻き込みやすくなります。毛足の長さや生地の厚さに合わせて調整して使用できます。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

毛玉溜めケースを外して、溜まった毛玉を捨てます。

カバーオールの毛玉をとってみた

長男が0歳時代に着ていた70サイズの冬物のカバーオールです。裏起毛で厚みのある、ポリエステル80%綿20%のスウェット生地で、全体的に細かい毛玉ができてしまっています。

紺色の部分にはポリウレタンも混ざっているのですが、摩擦の多いお尻の部分などには、特に毛玉が多くみられます。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

毛玉が凄すぎて、次男にお下がりとして着せるには可哀想かな・・・と諦めていた1着でしたが、毛玉取り器で毛玉をとってみたところ、こんなに綺麗になりました!

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

紺色のお尻の部分、毛玉がすっかりなくなって、なめらかに!これにはびっくりです。

そして、前身頃も全体的に細かい毛玉があったので、アイロンをかけるように全体的に毛玉取り器をかけました。

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

そうしたら…

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

まぁ綺麗!

やはり、細かい毛玉は絡めとりにくいせいか若干つぶつぶとした感じが残ってしまってはいますが、でも全体の印象としては、見違えるほどに綺麗になりました。

次男に着せる事ができました!!!

裏起毛パジャマ

長男の冬物のパジャマの上です。裏起毛で、ポリエステル70%綿30%です。

ちょっとふわっと厚みのある生地で、いかにも毛玉になりそうな質感なのですが、毛玉取り器をつかったところ、こんなにも綺麗になりました。右側の袖と前身頃の毛玉をとってみた状態です。左右の袖の青さが違いますよね!

テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H

まとめ

ご覧の通り、毛玉だらけだった子供服が蘇りました!

毛玉がないだけでこんなにも違うものなのですね。ここまで綺麗になってくれたら、支援センターとか外に着て行っても恥ずかしくないですね。

とても手軽に毛玉をとることができました。時間にすると、本当、2~3分程度で大方済みます。

あまりにも綺麗にとれるものですから、面白くて面白くて、「他に毛玉だらけの服ってなかったかしら??」と獲物を探してしまったほどです(笑)

お下がりを綺麗な状態で着せたい、綺麗な状態で人に譲りたい、そんな方は是非1台持っておくといいかと思います。本当にオススメです、買って後悔はないと思います。

また、この毛玉取りという作業は、すいすい毛玉がとれるものですから気持ちがよく、没頭しちゃうほど面白いので、疲れているママほど、是非体験してもらいたいと思います。育児の合間、子供たちが寝たあと、ゆっくりと毛玉をとる楽しさを体験してみてください♪本当ちょっとした作業ですが、かなりストレス発散になるかと思います。家中の毛玉つきの服の毛玉をとりたくなることでしょう…

以上、毛玉取り器のレビューでした♪

]]>
https://mamakko.com/kedamatoriki/feed/ 0 1295
「プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット」音がうるさい!無理矢理に音を抑える方法。 https://mamakko.com/plarail-railroad-crossing/ https://mamakko.com/plarail-railroad-crossing/#respond Wed, 27 Feb 2019 03:58:19 +0000 http://mamakko.com/?p=1247

「プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット」に夢中な息子。でも、結構うるさいんです、このおもちゃ!我慢ならず、母ちゃんはどうにかすることに。 結構、音が大きいし、延々と同じ音の繰り返しだし、スト […]]]>

「プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット」に夢中な息子。でも、結構うるさいんです、このおもちゃ!我慢ならず、母ちゃんはどうにかすることに。

結構、音が大きいし、延々と同じ音の繰り返しだし、ストレスなんですよね…。でも息子は夢中になっているし、止めるのも可哀想。

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

何がうるさいのか?

「プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット」は、プラレートのレールとトミカのスロープを交差する事でその両方で一緒に遊べる駅(踏切)のセットです。車両とトミカさえあれば、直ぐに遊べます。

プラレールとトミカ両方で遊べるなんて、なんとも魅力的でお得感のあるおもちゃなのですが、私が思うに、音のうるささだけが欠点なんですよね…。

車両が駅を通る時に、本体からアナウンスが鳴るのですが、遮断機が下りるのと同じタイミングで「カンカンカン・・・」と音がするのです。尚、駅で車両が停止している時は鳴りっぱなしです。

我が家なんかは、こじんまりとした小規模レイアウトな為、数秒に1回駅をくぐる度にこの「カンカンカン…」が。うるさい、やかましい、です!!

子供のおもちゃなのにうるさいだなんて…と思われる方もいるかと思いますが、うちの息子、延々と半日平気で遊んでますからね…。朝から晩まで規則的な音を聞かされるのは流石にたまりません!

でも、このカンカン音が駅の情景の魅力なので、うるさいだなんて言って止めてしまったら意味がありません!

あと、もう一つ。

踏切を縦断して、トミカが駅の上のスロープを通る事ができようになっているのですが、このスロープに登らせる為のプロペラの音もうるさいのです。電源がONになっている最中は、延々とプロペラがぐるぐると回っている状態になるのですが、ウイーンウイーンというモーター音は仕方がないとしても、プロペラがスロープに接触する度に「カツン、カツン…」と一定の感覚で音が鳴るのです。これが結構なストレスなのです。

でも、これもこのおもちゃでは重要な部分なので、プロペラを外してしまうと、意味がなくて!

このカンカン踏切セットは、電源ONにしたまま放置していると、「スリープモードに入ります」とアナウンスと共に音と動きが止まってくれて有難い限り機能があります。

遊んでる最中ずっとうるさいので、つい「スリープモードに入ります!!」と電源OFFにするように息子に言ってしまいます。

我慢ならず、改造する!

改造・・・というほどではありませんが、音を抑えられるよう、手を加えてみました。

ガムテープ1本で簡単にできますので、お試しください!

まずは、「カンカンカン・・・」の音ですが、駅のすぐ近くにスピーカーがあります。

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

ここに容赦なく、ガムテープを貼ります。すると、音が1/3程度に抑えられます!音が小さすぎるな~と感じるようでしたら、少しめくって、スピーカーの穴が見えるようにすると音の調整ができます。

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

こんなちょっとした方法でも、音が小さくなって耳に優しくなったので、だいぶストレス軽減になりました。(見た目が気になる場合は、セロテープでもいいです。)

もう1つのプロペラの「カツン、カツン…」の音の方ですが、これはプロペラを設置する穴の淵にある段差が音の原因かと思います。

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

なので、段差を滑らかにしてやる事で音を抑えられます。

プラレール トミカと遊ぼう! くるぞわたるぞ! カンカン踏切セット

またまたガムテープを3cmくらいに切り、段になっている部分に張って、坂になるように成形します。これで、プロペラとスロープの接触の勢いが抑えられる為、あまり音がしません。

段差をなくす事でスロープの動きが悪くなるので、故障に繋がる可能性があります。無理にプロペラの動きを押さえつけないように気を付けて下さい。試す場合は自己責任で行ってくださいね。

最後に

これで、音が小さくなり、ストレスが減りました。

息子は音が小さくなっても特に気にもせずに、今まで通り遊んでいます。

折角の魅力的なおもちゃなんですから、周りで見守る親の立場にもなって設計して欲しいなと思います。電子音は音量の調整ができたらいいですよね、難しければ最低限ON/OFF欲しいです。プロペラは、接触面かプロペラの羽にウレタンなど衝撃吸収材使うなど、音がでない工夫が欲しかったです。子供が夢中で遊んでいるところに、親が「うるさいからやめなさい!」なんて水を差すなんて残念ですもん。

我が家は、今日も車両が走って「カンカンカン・・・」鳴ってます~!

]]>
https://mamakko.com/plarail-railroad-crossing/feed/ 0 1247