
普通の主婦のハンドメイド作品で、どのくらい稼げるものなのかしら?
手作り好きの主婦は、ハンドメイド作品販売で稼げたら嬉しいですよね!
一体、どのくらい稼げるものなのでしょうか?
実際に、2児の未就学児持ち専業主婦が、minneとCreemaにてハンドメイド作品販売をした結果をご紹介します。
実際にハンドメイド販売をしてみた私について。
ハンドメイド初心者
実家遠方、0歳&2歳を家庭保育する専業主婦ママ。(当時)
- 未就学児を抱える専業主婦のハンドメイド収入額
- ハンドメイドの利益(儲け)の算出方法
- 子持ち主婦がハンドメイド販売をする際のポイント
初心者ママのハンドメイド収益
1年間、ハンドメイド販売サイト大手のminneとCreemaにて、販売をしてみました。
尚、6月〜8月は、出産の為、お休みしてたので、9ヶ月間の結果となります。

販売数合計は、307個。
売上は415,100円、振込み額は394,388円になりました。
394,388円も稼げたのか!と、思ってはいけません。
ハンドメイド販売の場合、材料費、また、作る為の道具や消耗品などの費用、そして送料を更に引かないと、儲け分の額がでません。
利益=【売上】ー【材料・開発費】ー【送料】ー【手数料(販売価格の10数%)】

実振込み額の394,388円には、商品発送時の送料も含まれているので、それを排除。
そして、素材や消耗品・道具購入費用(開発費用としていました)なども排除します。
残った157,144円、これが、本当の儲けになります。
利益は、売り上げの38%という結果になりました。

結構稼げた感覚ですが、実際は少ない…(涙)
0歳児を抱える主婦が、在宅でできる仕事としてはどうなのでしょうか?
次に、私が実際に売っていたもの、売り方をご紹介します。
販売したハンドメイド作品
私が売っていたハンドメイド作品は以下です。
ウエディングアイテムや、子供向けアイテムなどのオリジナル作品を販売していました。
販売価格は、クラフト作品であれば1,000〜2,000円程度、手作り子供用マフラーなど裁縫作品は1,500〜3,000円程度、マカロンタワーなど制作日数んかかるものは8,000円程度に設定していました。

このマカロンタワーなんかは、本当趣味で作っていただけですが、1個売れて嬉しかったです!地味にスワロフスキーを使っていたりで拘り満載。
売れ筋商品
よく売れたのは、紙製のウエディングガーランド系でした。
売れた理由は、恐らく以下です。
- 単価が1,000円程度とお手軽←購入ハードル低い!
- 送料も安い!←購入しやすい!
- ウエディング需要←プレ花嫁は惜しみなく購入してくれる!
作り手の私としても、裁縫系よりは制作が簡単だったので、紙製品がじゃんじゃん売れてくれるのは助かりました。
作成時間も、それほどかからずで。多分、1つ1時間もかかりませんでした。
材料費も、特殊な紙を使用していたとは言えそれでも安価、リボンなど装飾品も少なく、コストが低い商品でした。
制作・販売環境
先にご紹介した通り、当時0歳と2歳を家庭保育している専業主婦でした。
自宅で、赤ちゃんのお世話と、2歳児の相手をしながら、隙間時間に制作していました。
- 受注メールで、売れた事を知る
- 商品をつくる
- 梱包する
- 発送
- 発送完了通知を送って完了
受注はPCやスマホで確認し、リビングのダイニングテーブルに材料広げて、粛々と作り、夫が帰宅したら近所のポストに投函…という生活。作っている間は、子供達にEテレ見せておいたり、お昼寝の間、夜間などに作業していました。
年間307件販売しましたが、夫がいる休日などに、人気商品はまとめて作り置きする事で、意外と、苦しい制作状況にはなりませんでした。
また、受注が立て続けに来てしまった時には、一旦売り切れ状態に販売状況を変更するなどしたり、大量に制作しないといけない状況を避ける事で無理なくできた気がします。
子持ち主婦のハンドメイド販売ポイント
赤ちゃんの発育状況などにもよりますが、未就学児がいる中でもハンドメイド販売は可能です。
でも、以下に気をつけないと、ママが辛い状況になり兼ねません。
- 販売数は、欲張らず無理のない数を設定
- 発送までの期間は長めに設定する
- 短時間で制作できる商品にする
- 材料はすぐに手に入るものだけにする(通販で買えるもの)
- なるべくポスト投函で済む商品にする
- なるべく単価の高めな商品を出品する
子供がいると、なかなか思うように動けませんよね。
注文入ったはいいものの「材料が足りない!」と焦っても、すぐに買い出しにいけない事もあるでしょう。
ママのストレスにならないように、最初から販売数を少なめに、発送までの期間は長めの設定しておく事が大事です。
また、なるべく、単価の高い商品を扱う事で、制作時間、梱包や発送の手間の軽減にもなります。

子持ちママは、量をこなすのが難しいので、安売りはお勧めできません。同じものを作り続けなきゃいけないというストレスも産みます。
主婦のハンドメイド作品収益まとめ
まとめると…
- 未就学児を抱えたママでもハンドメイド作品販売は可能
- 収益に拘らず、あくまででも出来る範囲で受注する
- 子持ち主婦ならではのハンドメイド販売ポイント(上記)は厳守する
初めての販売は、日本最大級のハンドメイド作品販売サイト「minne」が人気!
販売してみたい方は、まずクリエイター登録をして、他のクリエイターの作品を見たり、使い方を知る為に、実際の管理画面などを確認してみましょう。登録後、すぐに販売を開始しなくても問題ありません。登録はもちろん無料です。
という事で、かなりリアルな結果をご紹介しました。
どなたかのご参考になりましたら幸いです。
コメント