
子供の服が毛玉だらけですぐダメになってしまうのだけど…
毛玉は諦めてしまったら勿体ないです。
子育てを始めて「もっと早く買っておけばよかった~‼」と、一番思ったのが毛玉取り器でした。お気に入りの毛玉取り器とその効果を写真付きでご紹介します。

西松屋のトレーナーはすぐに毛玉だらけで、お下がりにできない!なんて思っていませんか??毛玉取り器が救世主です!
子供服の悩み
子供服はあっという間にサイズアウトしてしまいますよね。翌年のシーズンも着れたら万々歳。
同性の兄弟の子供がいると、「もったいないから、下の子にはお下がりを着せよう!」と考えるのが普通かと思います。でも、残念ながらお下がりにできない場合ってありますよね。
1つは、汚れ。
落ちない目立つ染みの場合、もう諦めるしかないかと思います。
もう1つは、毛玉。
毛玉も見栄えが悪いので諦め・・・
諦めちゃってますか?
諦めてたら勿体ないかもしれませんよ!!
というのが、今回のお話です。
毛玉ができやすい服とは?
毛玉は、摩擦などにより生地同士の表面がこすれ、静電気の発生により、繊維が絡みあって生成されるものです。
毛玉って、すべての服にできるわけじゃないですよね。特定の服だけにできているかと思います。私は「安い服は毛玉になりやすい!特に冬物のトレーナー!」とずっと思っていました。
安い、冬物のトレーナー・・・というよりは、素材による、なんですよね。
毛玉のできやすい子供服の素材というと決まって、ポリエステル100%、アクリル100%、ポリエステル65%&綿35%あたりではないでしょうか。化学繊維、また、化学繊維と天然素材の混合生地は毛玉になりやすいのです。
化学繊維は繊維の強度が強いです。強いゆえに摩擦などで生地が毛羽立って絡まると、切れる事なく固まってしまうので毛玉になりやすいのです。逆に、綿などの天然素材は、繊維が絡まっても千切れて解けるので毛玉にはなりにくい、ということなのです。
西松屋などの軽くて暖かいトレーナーは、ポリエステル比率多めの生地ですね。1000円以下とお安くて大変助かるのですが3回くらい洗濯した頃から毛玉が凄くてガッカリです。安さのせいというより、単純に、毛玉の出来やすい生地を扱った服が多いのでしょうね。
毛玉ができにくい服とは?
逆に、綿100%は毛玉が出来にくいです。
(生地の織り方によっても毛玉のできやすさは異なるようですが…)
トレーナーだけでいうと、綿100%のものは比較的少ないような気がします。子供服メーカーなどで扱いはあっても少々割高だったり。
でも、毛玉が出来にくく、長くいい状態を保てるのであれば、多少お値段が高くても綿100%が良い気がしますね。特に、「是非、お下がりで下の子にも着せたいわ!」なんて、2シーズン以上の着用を狙う場合は毛玉の出来にくい服を購入したいものです。
西松屋でも、数は少ないですが、でも探せば綿100%の服はあります。
できてしまった毛玉の対処法
子供の服は選択の頻度が高く、気づいた時にはトレーナーなんかは毛玉だらけ!なんてこと、よくあるかと思います。汚れなどはなくても、あまりにも毛玉だらけの服は、見た目的によろしくはないので、次第に着る出番は減っていくことでしょう。そして、衣替えの際には、毛玉の汚らしさが気になり、そのままゴミ箱へ…
でも、待ってください。
落ちない目立つ染みがあるわけでもないのに、毛玉があるだけで捨ててしまうのは勿体ないかもしれません。
毛玉取り器で、蘇る可能性が高いのです!!
最近の毛玉取り器が凄い
毛玉とり器というと、昔、母が使っていた電池で動くシェーバータイプのものを連想します。音ばかりうるさく、よくとれなかった記憶があります。特に毛足が長いタイプの生地だと、吸い込み口に絡まって毛玉取り器の動きが止まったしまったり。いくら便利な発明グッズとはいえ、機械で出来るのはここまでか!と思たものです。
最近では、100円ショップでもみかけます。小型で扱いやすく、しかも100円なのに意外ととれると評判は上々のようですが、細かい繊維だと絡めとる事ができなかったり、また、耐久性に難ありだったりするようです。
毛玉取り器なんて、そんな綺麗にとれるものではない、気休め程度…そんなイメージしかありませんでした。
しかし!
実家に帰省した際に、私は出会ってしまいました。
最新の毛玉取り器、凄いんです!!!
テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-H
実家の母が最新の毛玉取り器を使っておりました。
「ふーん、毛玉取りか~」と、久々に見たものですから、興味本位で試させてもらったのです。
そうしたら、
とれるとれる!!
面白いほどとれるんです!!
感動して、すぐ、自宅用に私も買ってしまいました(笑)
買ったのは、テスコム 毛玉取り器 グレー KD778-Hです。
この毛玉取り器は、乾電池式ではなくACアダプターがついていて、コンセントをさしてずっと使えるものです。
本体はとっても軽いのですが、思ったよりも大き目、小さいアイロンみたいな感じですね。でも、安定感があって握りやすいです。
生地に接する面も大き目。
中に、毛玉になった繊維の毛足を刈り取る歯がついてるようですが、その高さをダイヤルで調整できます。歯が低い(近い)ほど深く刈れますが、生地によっては巻き込みやすくなります。毛足の長さや生地の厚さに合わせて調整して使用できます。
毛玉溜めケースを外して、溜まった毛玉を捨てます。
カバーオールの毛玉をとってみた
長男が0歳時代に着ていた70サイズの冬物のカバーオールです。裏起毛で厚みのある、ポリエステル80%綿20%のスウェット生地で、全体的に細かい毛玉ができてしまっています。
紺色の部分にはポリウレタンも混ざっているのですが、摩擦の多いお尻の部分などには、特に毛玉が多くみられます。
毛玉が凄すぎて、次男にお下がりとして着せるには可哀想かな・・・と諦めていた1着でしたが、毛玉取り器で毛玉をとってみたところ、こんなに綺麗になりました!
紺色のお尻の部分、毛玉がすっかりなくなって、なめらかに!これにはびっくりです。
そして、前身頃も全体的に細かい毛玉があったので、アイロンをかけるように全体的に毛玉取り器をかけました。
そうしたら…
まぁ綺麗!
やはり、細かい毛玉は絡めとりにくいせいか若干つぶつぶとした感じが残ってしまってはいますが、でも全体の印象としては、見違えるほどに綺麗になりました。
次男に着せる事ができました!!!
裏起毛パジャマ
長男の冬物のパジャマの上です。裏起毛で、ポリエステル70%綿30%です。
ちょっとふわっと厚みのある生地で、いかにも毛玉になりそうな質感なのですが、毛玉取り器をつかったところ、こんなにも綺麗になりました。右側の袖と前身頃の毛玉をとってみた状態です。左右の袖の青さが違いますよね!
まとめ
ご覧の通り、毛玉だらけだった子供服が蘇りました!
毛玉がないだけでこんなにも違うものなのですね。ここまで綺麗になってくれたら、支援センターとか外に着て行っても恥ずかしくないですね。
とても手軽に毛玉をとることができました。時間にすると、本当、2~3分程度で大方済みます。
あまりにも綺麗にとれるものですから、面白くて面白くて、「他に毛玉だらけの服ってなかったかしら??」と獲物を探してしまったほどです(笑)
お下がりを綺麗な状態で着せたい、綺麗な状態で人に譲りたい、そんな方は是非1台持っておくといいかと思います。本当にオススメです、買って後悔はないと思います。
また、この毛玉取りという作業は、すいすい毛玉がとれるものですから気持ちがよく、没頭しちゃうほど面白いので、疲れているママほど、是非体験してもらいたいと思います。育児の合間、子供たちが寝たあと、ゆっくりと毛玉をとる楽しさを体験してみてください♪本当ちょっとした作業ですが、かなりストレス発散になるかと思います。家中の毛玉つきの服の毛玉をとりたくなることでしょう…
以上、毛玉取り器のレビューでした♪
コメント