全国から3歳児が集まると噂の三才駅!平日に3歳の長男を連れて行ってきたのでレビューします。
「三才駅」という名の駅で3歳の記念写真を撮ってはいかがでしょうか!アルバムの中でもひときわ目をひく写真になります♪もちろんインスタ映えも!
三才駅とは?どこにある?
三才駅は長野県長野市(県庁所在地)にある、しなの鉄道の駅です。長野県の北の方(北信)にあります。
JR長野駅よりしなの鉄道北しなの線で2駅9分です。(長野→北長野→三才)車だと約8km、27分の場所にあります。
利用者は1,457人/日(降車客含まず)と少な目の田舎の駅です。私は平日の昼過ぎに行きましたが、2人の利用客しか見かけませんでした。もちろん私達のような撮影目的の家族はいませんでした。
駅員さんも朝夜しかおらず、日中は無人駅です。
休日は、観光や写真撮影の為に全国各地から3歳児とその家族が集まってくるので賑やかなのですが、平日はとてもとても静かな駅です。
記念グッズの販売もあるようですが、駅員さんがいる時間帯しか購入できないそうなので、注意してくださいね。
尚、記念スタンプは駅中の切符売り場に常設で、これはいつでも好きに押すことができます!
記念写真をとる場所
なんと、駅の入り口に、記念撮影用の駅名板(駅名標?)があります。
2009年に駅の外に記念撮影用の駅名板が新設されて以来、駅構内に入らずに記念撮影ができるようになっています。もちろん、入場券を購入すれば、ホームにある駅名を撮影する事もできます。(今回は我々は改札くぐりませんでした。)
記念撮影用の駅名板のところには、子供用のイスが2つありました。年季はいってます(笑)何人の3歳児がここに座ったのでしょう?
足元に記念日の看板があるのが嬉しいです。看板の裏側に日付のマグネットが貼ってあったので、日付のねつ造はできそうでした(笑)
駅中のきっぷ売り場の窓口の柱に、駅員さんの帽子が掛けられています。この帽子をちょっと拝借して記念写真に使って良いみたいです。(日中は無人駅です。)帽子は男の子用の他に、女の子用もありました。
駅員さんの帽子に息子は大喜び!折角なので、是非、帽子を被って撮りたいものですね♪
こんな風に、帽子を被って撮影はいつでもできるのですが、土日曜日と祝日を中心に三才駅ウェルカムプロジェクトによる記念撮影の補助やグッズの販売が行われているそうです。3歳児とその家族を地元のスタッフさん方がおもてなしして下さるようです。沢山の家族が訪れ、とても賑やかなんだとか。撮影会の雰囲気を味わいたい方は、土日曜日と祝日に行く事をおすすめします!
オススメ周辺スポット
駅以外にはこれと言って目印になるようなものはないです。駅前ですがコンビニなどもないので注意が必要です。
ちなみに駅の入り口に飲み物とアイスの自動販売機があります。
すぐ駅前に小さなおやきのお店があります。おやきは長野の郷土料理で、つぶあん、ナス味噌、野沢菜などの様々なおかずが入ったお饅頭?のようなものです。おやつ感覚で食べる、長野のフォーストフードみたいなものです。
※ジェラートの看板のあるお店があり立ち寄ってみましたが、現在ジェラート販売はしてないんだそうです。
三才駅は長野県の県庁所在地である長野市にある駅ではありますが、近くに飲食店以外の観光スポットがないので、徒歩で移動して観光…というのはあまりお勧めできません。
三才駅で記念撮影が済んだら、北信(長野の北地域をそう呼びます)の観光を楽しみます。
オススメは、善行寺です。
「遠くても一度は詣れ善光寺」と言われているお寺で、本尊の阿弥陀三尊像のある本堂は国宝に指定されています。初詣以外でも参拝者が多く、お守り系はとても種類が充実しているので、家庭用、子供用のお守り等の購入がお勧めです!
子連れだと御寺は…と思われるかもしれませんが、善行寺周辺は門前町で土産物屋さんや飲食店が多数あり、常に賑わっています。参拝帰りに、お蕎麦食べて、お土産買って、甘味食べて…ぷらぷらできます。
まとめ
我が家は地元が長野なので、実家から両親と共に車でふらっと行ってまいりました。35度の猛暑の中という事もあって、滞在時間10分未満でした(笑)
平日だったので、私達以外の家族はいませんでした。お陰でゆっくりと撮影ができました。記念撮影会の雰囲気を楽しみたい方、また、家族写真をスタッフさんに撮って欲しい方は、土日曜日や祝日に行く事をお勧めしますが、ゆっくりとガチな撮影をしたい方は、誰もいませんが、平日の方が良いかと思います。
まだまだイヤイヤ期が完全に抜けきらない3歳児の写真撮影って難しいかと思います。我が家の長男もそうでしたが、駅名板の前に立たせても、じっとしててくれなかったり、あらぬ方向を見ていてカメラを見てくれなかったり…、「長男ちゃん!こっち向いて!こっち!!」とカメラを向けたまま私は声掛けに必死でした(汗)折角来たのですから、目線バッチリな写真を1枚でいいから撮りたいですもん。もちろん、親子写真も撮りたかったので、私と次男も加わり…となると、更に全員目線をカメラに向けているまともな写真なんて、なかなか撮れなくて。何度も何度も「こっちだよ!こっち見て!!」って、カメラ任せた母と父も必死(笑)次男の様子をみつつ、長男の機嫌を取りつつ若干イライラしながらの撮影でした。これが、人が多くて人数待ちだったら、まともな写真撮れなかったかもしれません…。私たちは平日、誰もいない時で良かったなと思っています。次、次男が3歳の時は、是非休みの日に行ってみたいなと思っています。次男も長男みたいにじっとしててくれない子だったら…また平日にするかもしれませんが(汗)
他県からお越しになる方には、三才駅で3歳の記念撮影をして、善行寺参拝で健やかなる成長を祈願する…のセットをお勧めします♪是非、お子様の3歳記念に長野旅行なんていかがでしょうか!?
尚、夏休みに行かれる方で「長野県は雪国だし避暑地だから涼しい」と少しでも思われている場合は要注意です。長野市を中心とした長野盆地に三才駅はありますので、暑いです。真夏は首都圏より1度低いかな…程度と思って頂いていいかと思います。決して涼しくはありませんのでご注意ください。
「三才駅!?そんなのあるの!?」と、この写真、本当に話の良いネタになります(笑)
3歳の思い出の一枚を三才駅で撮ってはいかがでしょうか?以上、三才駅で3歳の記念撮影のレビューでした♪
コメント